驚きのクラウドファンディング!その主は令和納豆!
納豆ご飯専門店「令和納豆」(水戸市)は2020年6月21日、
クラウドファンディング1万円の支援のリターンとして配布していた
「納豆ご飯セット一生涯無料パスポート」を一方的に没収した支援者に対し、
1万円全額の返金対応をとることを発表した。(一万円を返せば済むと思っているのが怖い)
これについて、私は令和納豆に言いたいです。
一度失った信頼は、取り戻せないと思いますよ。
初回利用時に後出しで、利用規約をだしてきて、
とんでもない文字数のアンケートの強要とか、
「納豆定食しか食べないのはダメ」没収とか、ありえないでしょ!
CFをする時に、「一万円で一日一回、納豆定食を一生涯、食べられます!」
として1000万以上お金を集めたんでしょ。
最初に、但し書きがあっていいんじゃないですか?
例えば
「納豆定食以外も必ず注文してください」
「地域振興のための長文のアンケートをしてもらいます」
とか、これが入っていないと、なんか詐欺ポイね。
まぁ仮に詐欺じゃないとしても、
これを飲めば「1週間で20キロ痩せます」とかの
広告に近いね( `ー´)ノ
納豆定食が600円(税別)
実際に原価なんて、200円ちょっとじゃないの?
15回目で没収された人なんて、CFで一万円はらって、
660円×15=9,900円
長文のアンケート取らされて、イヤな思いして、100円損してるし( ゚Д゚)
私の結論、クラウドファンディングは危ないのか?
他にも次のような意見がネットにありました、載せておきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
一昔前のグルーポンを彷彿とさせるような内容だね、この手のトラブル。
仕組み自体は素晴らしいけど、一部がトラブルを起こし結果として廃れていく。
どう贔屓目に見ても令和納豆側の言い分が無理筋。
~~~~~~~~~~~~~~~~
よほど興味のある、是非成功して欲しい案件(私だったら画期的なキャンプ用品とか)
以外ではCFには手を出さないようにしようと思った。あとCAMPFIREも敬遠したいと思った。
CFにはうかつに手を出さない方がいいと言う事のとても良い事例だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
まとめ
クラウドファンディングで1000人から一万円の支援で1000万を集め、
「納豆ご飯生涯無料パスポート」を発行した令和納豆が、そのご利用者のパスポートを
取り上げる状況がでて、大きな問題になっています。
クラウドファンディング時にしっかりと説明があったのか?
経営者の甘さが露見した案件でした。
コメント
[…] 関連記事はコチラ […]