あなたの家の押し入れ、次のような悩みないですか? 1,積み上げられた物を取り出そうとすると雪崩が発生。 2,奥に何が入っているのかわからない。 3,手前の物が邪魔で奥の物が取り出せない 4,湿気でカビ臭い |
こんな問題を、メジャークイーンこと、
整理収納アドバイザー1級、2級建築士の資格を持つ
整理収納の達人・伊藤朋美さんから教えてもらいました。
伊藤流、湿気から大切な衣類を守る、押し入れの整理収納術!
押し入れに様々な物が詰め込まれ「魔窟(まくつ)」と化している家が多い⁈

確かに、私の家の押し入れもまさに魔窟!(*_*;
こんな乱雑な状態をどうやってスッキリさせることができるの?
押し入れの布団は湿気を吸いやすく、梅雨に入ったら最悪(>_<)
これは私の家の押し入れなんですが、布団の上に服を置いてました。
乱雑な押し入れ・最初に押し入れの物を全部出す!



出典テレ東なないろびより
空になった押し入れを、前後・左右の空間にわけます。



出典テレ東なないろびより



出典テレ東なないろびより
収納スペースをこのようにわけるそうです。
そしてこのスペースに収まるように次のアイテムを揃えます。
整理・整頓ようのアイテムを用意する(事前に長さを計測)
★背板有りと背板無しのカラーボックス



出典テレ東なないろびより
★衣装ケース



出典テレ東なないろびより
★布団ケース



出典テレ東なないろびより
★折りたたみボックス



出典テレ東なないろびより
★ラック



出典テレ東なないろびより
★スノコ



出典テレ東なないろびより
揃えるのはこれだけです。
メジャークイーン伊藤流の収納術は、
空になった押し入れをメジャーでしっかりと計測します。
そうすることにより、揃えるアイテムの大きさを間違えることもないです。
「押し入れに入れたら、大きすぎた~」
「これは小さすぎ~」
こんなことにならないように、しっかりと左右、前後の長さを計ってから
購入にいきましょう。
それではこの収納アイテムを使ってどのように整理整頓ができたのか?
伊藤流の押し入れ整理整頓術でキレイになった!押し入れ
乱雑だった押し入れと整理整頓された押入れがどれくらい違うのか?
ビフォーアフターを見てみましょう。
まずは乱雑だった時の押し入れです。



出典テレ東なないろびより


出典テレ東なないろびより
こんなにも乱雑だった押し入れが、上のアイテムを使って整理整頓したら!
次のようにスッキリとしました(^^♪



出典テレ東なないろびより



出典テレ東なないろびより



えっ!これはスッキリしてる!
スノコで風の通り道ができてるし、
これは良いね♪
どうでしょうか?
相当スッキリしましたよね(^^♪
押し入れの整理整頓の順序としては、
1、押し入れの物を全部だす。
必要なモノと、不要なモノを分ける。
2,押し入れのスペースを計測
スペースを有効的に活用できるアイテムを揃える。 〇背板有り、背板無しのカラーボックス 〇衣装ケース 〇布団ケース 〇折りたたみボックス 〇ラック 〇スノコ |
これで今までの悩みはほぼ解決できるでしょう。
ただどうしても梅雨の時期には湿気が取り切れないですよね(*_*;
そこで、メジャークイーン伊藤さんが素晴らしいモノを紹介してくれました。
押し入れの湿気がスッキリ取れる驚きのアイテムってなに⁈
メジャークイーン伊藤朋美が紹介する「炭八」とは?
あなたは炭八って聞いたことありますか?



出典テレ東なないろびより
島根県の出雲ではみんな知っている商品なんだそうです。
開発したのは建設会社だそうです。
島根県は湿度の多い県だそうで、家が湿度でドンドンと傷んでいくそうです。
家を傷める湿度をなんとかならないかと、
考えて開発したそうです。
この床下の結露をなんとかする為に開発されたそうです!
家を長持ちさせるために、床下に炭八を敷くことが始まり。
最初は家の為に開発されたのですが、
その効果が凄いので、色々なところで使われるようになったそうです(^^)/
炭八の効果は備長炭の二倍!
この炭八は備長炭の二倍の吸湿力があるとのことです。
さらに除湿だけでなく、乾燥している時は放湿してくれるんです。
さらに、さらにニオイまで吸着してくれるんです。
1,除湿 2,放湿 3,防臭
そして効果は半永久的なんだそうですよ。
これを押し入れの中に入れて置けば、
常にカラカラのスッキリ爽やか(^^)
靴箱に入れて置けば、嫌な臭い無し!
さぁ梅雨の前に押し入れを整理整頓して、
炭八をいれて、ジメジメした季節を乗り切りましょう。
まとめ
テレ東なないろ日和で紹介された、
押し入れの悩み解決法!
乱雑押し入れから、スッキリ押し入れの整理整頓術と
除湿に効果抜群の炭八を紹介してきました。