小学校一年の息子がどこで見たのか?聞いたのか? 一馬力の読み方と意味を教えて!言ってきました。 そう言われれば、一馬力って力かパワーぐらいにしか思いつかないけど、子供になんと説明しようか調べてみました。 |

一馬力ってどう説明したら子供はわかってくれるかな?
簡単に分かりやすくするには?
一馬力ってどんな意味?



子供には次のように説明すれば分かりやすいと思います。
★一馬力の読み方と意味
読み方は・・・・・一馬力(いちばりき)
字のごとく馬の力の意味なんですけど、
「75kgの重量の物体を1秒間に1m動かす力」が一馬力といいます。
「馬力」は、産業革命時代のイギリスの発明家 ジェームズ・ワットが考案した言葉なんです。
現在では一馬力はKW(キロワット)で表記されています。
一馬力は0.75kwで覚えておけば大丈夫ですよ。 kw(キロワット)=定格出力(軸出力)という意味です。 定格出力とは、モーターが安全に達成できる最大の出力です。 |
例えばエアコンには次のように表示されています。
冷房2.8KW・暖房標準3.6KW・暖房低温3.3KWないなってますね、
これを馬力に直すと。
~~~~~~~~~~~~~~
冷房2.8kw・・・2.8×0.75=2.1馬力
暖房標準3.6 kw・3.6×0.75=2.7馬力
暖房低温3.3kw・・3.3×0.75=2.5馬力
~~~~~~~~~~~~~~
家庭用のエアコンでも結構な力があるんですね。
馬力の単位は主に4つが使われているんです。
単位記号 | 意味 | 言語 |
---|---|---|
HP | 「HP」とは、「Horse(馬)Power(力)」の略語で、文字通り「馬力」を指します。 | 英語 |
PS | 「PS」とは、ドイツ語で「馬の力」とする「Pferde stärke」の頭文字をとった名称です。 | 日本語・ドイツ語 |
CV | CV」とは、イタリア語で「Cavallo(馬)Vapore(蒸気)」の略語です。 | イタリア語・スペイン語 |
kW | 「kW(W)」とは、「単位時間に使われるエネルギー(仕事率)」を表す国際単位系です。 | 全国 |
小学校低学年の子供にはまだ難しい単位ですが、KW以外にも3つあるんだ位覚えておいてもいいかもしれません。
子供に教える馬力の意味と使い方
小学生の子供には馬力は力の単位なんだよ、
一馬力は0.75KW!
「75kgの重量の物体を1秒間に1m動かす力」が一馬力
なんですよ、と一緒に覚えておいてくださいね。



馬力って力の単位なんだ、
75キロか、、パパの体重と一緒だね、
パパを1秒間に1m動かす力って覚えておけばいいね♪
それと、一馬力は0.75KW!だね^^



一馬力の意味がよくわかったわね、普段はあまり使わない力の単位だけど、覚えておいてもいいよね(^^♪
まとめ
一馬力の意味と使い方について解説してきました。
子供に聞かれたときに、これで心配なく説明できますネ。