茎レタスはどんな野菜か知っていますか?あまり聞いたことがないないかもしれませんね。 そこで茎レタスとはどんなレタス?食べ方や味わい・栄養価・カロリーそれにおすすめレシピーを紹介します。是非参考にしてみてくださいね。 |

茎レタス
茎レタスってどんなレタス?



茎レタスってこんな形をしてるんだ、
食感は茎昆布のような感じだし、、
不思議だったんですけど、やっと分かった(^^♪
茎レタスはステムレタス と言われ 中国原産のキク科の植物で、こんな形をしていても品目はレタスなんです。



乾燥茎レタス
品名としての呼ばれ方は色々あるようです。
乾燥させたものは山クラゲと呼ばれるなど、さまざまな呼び名があり、
茎レタス、茎チシャ、アスパラガスレタス、皇帝菜、チシャトウ、貢菜などとも呼ばれているんです。
上の画像のように茎レタスを乾燥させたものが、山クラゲです。
葉の部分も食べられますが、基本的に茎の部分を食べるそうです。
茎を細く裂いて乾燥したものが山クラゲと呼ばれ、
料理に使う際は、水でもどしてから利用します。
歯ごたえがクラゲに似ていることから山クラゲと呼ばれるようになったようです。
山クラゲは炒め物、和え物、煮物または漬物などに利用されます。
乾燥していない収穫してすぐのものも葉はサラダに、
湯通しした茎はサラダや炒め物の食材として用いるようです。
日本における生産量はそれほど多くないそうで、山クラゲの漬物などは、
ほぼ中国産を輸入したものであるんです。
茎レタスの食べ方は?
茎レタスの主に食べる部分は葉ではなく、太い茎の部分を料理に使います。
茎レタスの茎はシャキッとした食感が特徴で、
葉を取り、茎の厚い皮を剥いた芯のところを、生のままサラダや和え物、炒め物にします。
又若い葉は生でも食べることができるので、サラダにして他の葉物と合わせても良いでしょう。
また茎の部分も生だと少し苦味があるのですが、気になるようならさっと湯どうししてください。
そうするれば苦味はなくなります。
茎レタスの栄養素はどんなの?
茎レタスの栄養価は一般的なレタスとあまり変わりはありません。
全成分のなかは水分がほとんどなんです、
水分以外に含まれている栄養は、普段食べている丸いレタスとあまり変わりないそうです。
食物繊維、炭水化物のほかに、ビタミンA、B1、B2、B6、C、葉酸などのビタミン類や、
カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄などのミネラル類が含まれているそうです。
ビタミン類は皮膚や血管などの老化予防に効果があり、
又疲労回復に効果的だと言われます。
またミネラル類は骨の形成に効果があり、骨粗しょう症の予防に期待される栄養分です、
カリウムは体内の塩分を排出してくれる作用があるので、高血圧などの予防に効果的だと考えられています。
茎レタスの栄養価もわかったことですから、料理のレシピーをご紹介しますね。
茎レタスのレシピー
1、茎レタス(やまくらげ)の醤油漬け
茎レタスの醤油漬け
■ 調味料 塩・・・・・少々 醤油・・・・大さじ4 お酢・・・・大さじ2 みりん・・・大さじ2 きび砂糖・・大さじ1.5 ごま油・・・大さじ1 |
茎レタス
【作り方】〇葉っぱを取り、今回は茎だけつかいます
〇葉っぱは炒めものに
茎レタス細切り
〇皮を厚めにむいてほそぎりにして、塩を入れた鍋で2~3分煮ます
細切り煮る
〇ボールに調味料を入れてよくまぜて、茎レタスを加えます
調味料を入れ混ぜる
〇冷蔵庫で3時間ぐらいから食べれます
〇最後に黒ごまをちらして出来上がり2、茎レタス炒め
茎レタスとウインナ炒め
葉を落とす
葉を落とし。
ざく切りに
葉はざく切りにする。
カットする
茎はたべやすい長さに切ります。
皮をむく
皮をむきます。
拍子切りにする。
拍子切りにする。
茹でる
熱湯で30秒ゆでる。
油を入れる
中火であたためたフライパンに油をいれて、つぶしたにんにくを香りがしてくるまで炒める
茎レタスとウインナを入れる
ゆでた茎とウインナーを炒め、焼き目がついたら葉をいれて、しんなりするまで軽く炒めてから塩こしょうで味をととのえる。
焼き色が付いたら葉を入れる
炒めたら出来上がり
できあがり。
3、クセになる味♡茎レタスのしょう油炒め
あっという間になくなりました(^^)
材料 (2人分) 茎レタス・・2本 ごま油・・・大さじ1 塩・・・・・お好みの量 しょう油・・お好みの量 かつお節・・少々 |
【作り方】
短冊切り
茎レタスの皮をピーラーでむき、少し厚めの短冊切りにする。
水にさらし、水気を切る。
フライパンにごま油、茎レタスを入れる
フライパンにごま油を入れて温め、茎レタスを加えて炒める。
味を調える
塩をふり、しょう油を回しかけて、更に炒める。
器に盛り、かつお節をかける。
茎レタス
【使用食材】
中国野菜の茎レタス♪
クセのないセロリ風な味です(^^)
まとめ
いかがでしたか、茎レタスについてお話してきました。
普段あまりなじみのない野菜なんですが、料理に使うと美味しいですよ。
是非手に入れる機会があったら、チャレンジしてみてください。