運転免許返納はいつする?高齢化社会になり、高齢者の交通事故が増えてきました。

生活お役立ち情報
高齢者の交通事故が増えています。池袋の暴走、家族死亡、人身事故、前橋の高校生死亡、人身事故、その他多くの事故がおきています。特に80歳以上で車を運転している方々の事故が多くなっています。

もしあなたが、75歳以上であれば、いつ免許返納を考えますか?あなたのご両親にいつ免許返納の話をしますか?大きな事故が起きてからでは取り返しがつきません。高齢者が事故を起こす前に、免許証を返納するか、しないかの判断チェックをしてみませんか?

運転免許返納、時期の見極めポイントを確認してみませんか?

さぁ次の15項目をチェックしてみましょう。

【認知機能のチェック】

☑車を運転する時、鍵や免許証の置き場を良く忘れる。

☑運転をし慣れた道で迷ったり、右左折を間違う。

☑買い物行くスーパーでどこに止めたか分からなくなることがある。

☑車のキズがいつ付いたのかわからない。

認知項目でいくつか当てはまりましたか?それとも全然大丈夫だよ!でしたか?

身体能力のチェックをしてみましょう

☑車の運転手側に擦ったキズがいくつもある。

☑赤信号の時、急ブレーキをかける。

☑急ブレーキ、急発信、急ハンドルなど余裕のある運転ができない。

☑乗り心地が悪い、同乗者が不安がる。

☑自宅での車庫入れに苦労している。

☑駐車場で枠内に収まらない、斜めになって止めたりする。

身体能力チェック項目でいくつか当てはまりましたか?それともまだまだ0だよ!ですか?

つづいて、安全確認のチェック能力を確認してみましょう。

安全確認能力のチェック項目

☑右左折や車線変更でウインカーを忘れる。

☑一時停止をしなかったり、停止線を越えて止まる時がある。

☑道路標識の意味が分かっていない。

☑車の流れにスムーズに乗れなく、のろのろ運転をしてしまう。

☑無理なUターンで反対車線を走りそうになった。

これらは、自分で自覚できるようになったら、今すぐに免許返納を考えたほうがいいでしょう。

免許証の更新時には講義だけで、運転能力のチェックはしません。
18年の前橋人身事故で女子高校が2人無くなりました。
この時運転していた方は、家族から運転免許証の返納をするように言われていたそうです。

にもかかわらず、免許を更新して、その数カ月後に悲惨な人身事故を起こしてしまいました。
免許の返納は80歳を過ぎたら真剣に考えた方がいいです。

池袋の暴走死傷事故を起こした犯人は89歳です。
この年齢なら、突然、体に異変が起きてもおかしくない年齢です。

まとめ

高齢者の運転免許返納について記事にしました。

65歳以上のドライバーが起こす交通事故が年々増えてきています。
全事故の22% にも達しているそうです。

しかし、免許証を自主返納した75歳以上ドライバーは4,9%だそうです。 
(18年警察庁運転免許統計)

自分の身体能力を常にチェックして、事故を起こさないように注意していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました