クリスマスにピッタリの鶏もも肉とエビの豆乳鍋の作り方をご紹介します、 体も温まるし、美味しいしこれは是非クリスマスに作ってもらいたい! |
骨付き鶏もも肉とエビの豆乳鍋、材料二人分
1、鶏もも肉(骨付き)・・二本
2、エビ・・・・・・・・・6匹(有頭ブラックタイガー)
3、ベーコン・・・・・・・100g
4、水・・・・・・・・・・400ml
5、昆布・・・・・・・・・10g
6、ジャガイモ・・・・・・1個(メークイン)(男爵イモでも可・煮崩れに注意)
7、セロリ・・・・・・・・1本
8、ブロッコリ・・・・・・1/2個
9、ニンジン・・・・・・・1/2本
10、豆乳・・・・・・・・200ml
片栗粉・重曹・塩・コショウ
骨付き鶏もも肉とエビの豆乳鍋・作り方
◇鶏ももの下処理
1、作り方重曹を入れた水に鶏もも肉をつけて置く、臭み雑味を取る。(5分)
2、終わったキッチンペーパーで水けをきって下さい。
3、鶏もも肉の両面に塩、コショウを適量まぶしなじませる。
◇エビの下処理
1、有頭エビの頭を取り、背ワタも取り除く。
2、エビの殻をむく。
3、頭は捨てないでとっておく。
◇野菜の下処理
1、ジャガイモは皮をむき4等分にカットしておく。
2、セロリは1㎝幅にカット
3、ブロッコリは1/2株をばらしておく、(冷凍ブロッコリでもOK)
4、ニンジンは5mm幅の輪切り、好きな型抜きで形を作っておく、子供さんにやらせて( ^^) _U~~
◇昆布の下準備
昆布10gは水400mlに1時間つけておく。
◇下処理の終わった鶏肉を焼いていく
1、フライパンに2本の鶏もも肉を皮から焼いていく(油は引かない)
2、ベーコンとエビの頭も入れる。
3、鳥皮面が黄金色の焦げ目ができたら裏返す、この時にエビもしっかりと色が変わるまで焼くこと。ベーコンも香りが出るまでソテェする。ある程度焼けたらOK!
◇昆布を入れた水にジャガイモ、セロリをいれる。
一緒に先ほどソテェした鶏もも肉、エビの頭、ベーコンもいれ煮込む。
煮たってきたら、昆布は取り出したおきましょう。
〇中火で5分
〇弱火で25分煮込む
鍋に落し蓋をするとよく火が入るよ(^^)/
◇背ワタを取ったエビの下準備
1、片栗粉・・・大さじ2
2、重曹・・・・小さじ1
片栗粉と重曹を合わせた粉にエビを入れまぶしてください。
エビの雑味、くさみを取る為
◇煮込み終わった、鶏もも肉へ豆乳を入れる
1、豆乳200mlを鍋にいれる、この時ん注意は沸かし過ぎないこと、豆乳の旨味が飛んでしまう為。
2、ニンジンとブロッコリをいれ、煮込む。(人参、ブロッコリはレンチンすれば煮込なくてOK)
3、最後にエビを入れる、エビは火を入れすぎるとプリプリ感が無くなるので、余熱で火が入るくらいがちょうどいいでしょう。
最後に味見をして、塩・コショウで整えたら出来上がりです(#^^#)
ちょっと下処理や下準備で手間が多いんですが、クリスマスですから、
ママの美味しい手作り料理で祝ってあげましょう。
きっと家族も大喜びですよ(^^)/
まとめ
本日はあさイチで紹介されました、骨付き鶏もも肉とエビの豆乳鍋の作り方をご紹介してきました。