哺乳類ってどんなグループに別れるんでしょうか? その仲間と特徴を調べてみました。 あなたも子供と一緒に考えてみましょう。 |


ママ、哺乳類にはどんな動物たちがいるの?
哺乳類の特徴ってどんなの?

哺乳類ってどんな動物達がいるのか?特徴は?

私達人間も哺乳類に属する動物なのよ。恐竜が滅びた後に、鳥と共に栄えたのが哺乳類なんだ。哺乳類にはサルや像、キリン、馬、ライオン、牛などのおなじみの動物達や海にいるクジラ、イルカなんかもそうなのよ。

へぇ~クジラとかイルカも哺乳類なんだ(@_@)
哺乳類の特徴ってどんなの?
哺乳類ってどんなグループに分かれるのかそしてどんな特徴があるんでしょうか?
哺乳類の特徴はどんなのか?
【哺乳類の特徴】
生きる場所はどこ? | 主に陸上で生活します、一部は海。 |
体の特徴は? | メスは乳を出す。 |
体の表面 | 陸上で生活する哺乳類は毛があり、海で生活する哺乳類には無い |
呼吸 | 肺呼吸 |
心臓 | 2心房2心室 |
体温 | 恒温(体内温度が一定に保たれている) |
受精の仕方 | 体内受精 |
ふえ方 | 胎生(子供を産んで増えていきます) |
生む場所は | 主に陸上、一部は海 |
一度に生む数は | 1~13で子育ては世話をします。 |
哺乳類の特徴はだいたい分かったかな( ^^) _U~~
じゃあ次に哺乳類の仲間たちのグループわけをしてみよう。
哺乳類のおもな仲間たちは?

哺乳類のグループ分けをやってみるね

そうね♪一緒にやってみましょう。
1、サル目(もく)霊長目
体に比べて脳が大きい。丸い顔の前に発達した二つの目があるのが特徴。 手の親指が他の4本の指と向かい合う。 メガネザル、キツネザル、オナガザル、類人猿(人やゴリラなどの仲間などに別れます) |
2、ネコ目(もく)食肉目
ほとんどが肉食です、目や耳などが発達していて運動能力が高いハンター。 大きな牙で肉を切り裂き、噛む力が強い。 森林から草原、熱帯から極地まで広く住んでいます。 アザラシの仲間もネコ目に含めることがあるよ、家で家族のようになるネコも仲間だね(^^♪ |
3、うま目(奇蹄目・きていもく)
足の先に大きなひづめが奇数(1つまたは3つ)あって、走ることが得意な草食動物。 中指(第三指)のひづめで体を支えている。胴が大きく肺も大きい。 草をすりつぶす為に臼歯(きゅうし)は大きくて長いんです。 |
4、うし目(偶蹄目・ぐうていもく)
足の指が偶数(2本または4本)あり草食動物。 おもに中指と薬指で体を支え、ほとんどが昼間に行動します。 食べた草や葉を胃から戻し何度も噛む。角があります。 |

不思議だよね(?_?)ひづめが奇数と偶数に決まっていたり、角が生えていたり、馬に角ははえてないし、ひづめは奇数なんだよね、色々な理由があってそんな体のなったんだろうね、動物っておもしろい( ^^) _U~~
5、ぞう目(長鼻目)
長い鼻で草や木をちぎって食べたり水を飲んだりします。 長い鼻は鼻と上のくちびるが合体したものなんです。 頭や耳が大きく4本の足は柱のように太いんです。寿命は永く60年~80年生きる。 |
5、ねずみ目(げっ歯目)
哺乳類のなかで最も種類が多い。ネズミ・リス・ヤマアラシなど、 南極を除く陸地に住んでいます。 口の前に突き出た上下2本ずつの門歯が一生伸び続けるのが特徴です。 木の実などの硬い物もかじることができる。 |
6、クジラ目
うし目に近い仲間なんですが、完全に水中で生活していて、 巨大な魚のような形に進化しています。 およそ4メートル以下のモノをイルカというんですが、 はっきりした区別はないようです。哺乳類なので肺で呼吸をして、 子どもを産んで乳で育てるんです。 |
7、コウモリ目(翼手目・よくしゅもく)
のびた指の骨と後ろ足の間の飛膜(ひまく)ではばたき、自由に空を飛ぶみます。 食べ物は虫や果物をたべます。虫を食べるコウモリの多くは夜行性(やこうせい)で、 超音波を出し、その反射で獲物の場所を特定して捕まえます。 |
8、フクロウネズミ目(有袋目・ゆうたいもく)
小さな子供(カンガルーは1g)を生み、子宮ではなく、 メスのお腹にある袋で育てる。 オーストラリア大陸では、他の哺乳類が進出できなかったので、 それぞれに適した場所に別れて広がって増えてきました。 |

これで哺乳類のグループ別けは終わりなの?

そうね、こんな感じなんだけど、サイとかカバはどちらだと思う?

サイとカバはなんだろ?鼻は長くないからゾウじゃないし、ウシの仲間かな?

実はね、カバがウシ目でサイはウマ目に入るんだよ、ひづめの数で別けているみたいなんだよね。

カバがウシの仲間で、サイはウマの仲間なんだ( ゚Д゚)
ビックリ!哺乳類の仲間って知れば知るほど不思議だね、
もっと色々勉強してみたくなったよ♪
さぁ哺乳類の仲間についてお話してきました。
哺乳類の仲間は色々いるので、もっともっと勉強すると楽しいですよ。
まとめ
哺乳類の仲間についてお話してきました。
姿形が違ったり、肉食だったり草食だったり、色々です。
人間も哺乳類に入るので、別けるとしたらサル目に入るんでしょうか、
色々調べるともっと面白いかもしれませんね。