日清は発表前日の6月3日に、ツイッターのカップヌードル公式アカウントで
「さようなら、全てのフタ止めシール。」とつぶやいて、ネット上で話題になりました。 |
このプラスチック製のフタ止めシールは、カップヌードルの底面に付けてあるんですね。
実はこの蓋止めシールって使ったことないんです、
ですから、まぁなくてもいいかなとか思っているですが。
いままで使っていた人にとっては、
この発表ちょとビックリしたようです。
カップヌードル蓋止めシール廃止の理由は?
お湯を注いだ後に閉めたフタが開いてしまわないよう、
蓋止めシールは1984年9月に取り付け始めたそうですから、
変更はなんと37年ぶりということです!
シール廃止は環境対応の一環だそうで、
このことにより、プラスチック原料を年間33トン削減できる見込みだそうです。
ビックには今までどうりに、蓋止めシールは付いているそうです。
年間で33トンてスゴイ量ですね!
シールを廃止するだけでそれだけ削減できるのなら、良いことですね。
生産ライン上の手間も少なくなるのでしょうか?
シール廃止によるマイナスはなさそうですね、良い決断だったと思います。
では、シールの代わりはどうなるのか?
カップヌードル蓋止めシールの代わりはWタブ!
カップヌードル蓋止めにシールの代わりにWタブになるそうです。
動画を見てくださいね。
この方法ならイイですね、便利そう(^^)
もともと私は箸を上に置いていたので、これはさらに便利になった感じです。
カップヌードル蓋止めシール廃止でSNSの反響は?
カップヌードル蓋止めシールが廃止で色々な声がSNSで発信されました。
カップヌードルの蓋止めシールが無くなって、猫耳になるのカワイイね😺
日清ロゴもニャッシン🍜👶🐈🐈 pic.twitter.com/BBzcACPRJy
— 🎀子供ちゃん🍼👶🍭🎒🏩 (@kodomochan55) June 4, 2021
外から見て、耳っぽいな~なんて思っていたら、
裏に猫のイラストが( ゚Д゚)
これは楽しい♪
カップヌードルの蓋止めシール
こう、そして (/・ω・)/にゃー! pic.twitter.com/cPAeLrmkWJ— よっち (@b_fke1o) June 4, 2021
カップヌードルの蓋止めシール
無くなってしまうんやね…🥺頑張ってフタを抑えながら
三分待つコトすらも楽しみなんだよね😂#futurescape— 烏龍ハヰボールお湯割りRo·····ぁ、やっぱり水割りで。 (@iocham) June 5, 2021
カップヌードルのあっさりしたやつには蓋止めシールついてなかったからもしかしてとは思ってたけどいざ廃止になるといわれると寂しくなる
— いけどん (@0423Ikemoto) June 3, 2021
寂しいというヒトもいるけど、
カワイイって声が多いですよ♪
2ヶ所しっかり猫耳で止められるんで隙間も開かないし、
今回の変更は私は良いと思いますよ。
カップヌードルはながい歴史の内で、味の研究は常にされて、
進化してきていました。
そんなカップヌードルにちょい足しするアレンジレシピも
数多くでています。
そのアレンジレシピをご紹介します。
カップヌードルちょい足しアレンジレシピをご紹介!
酢とラー油をちょい足しカップヌードル

刺激的なカップヌードル試してみませんか?
酢とラー油を加えるだけで、
いつもと違うカップヌードルを楽しめますよ。
~~~~~~~~~~~~~~~
続いてちょい足しアレンジレシピ
カップヌードルに、マヨネーズ+ケチャップをちょい足し!
カップヌードルしょう油味にケチャップ+マヨネーズです。
材料 1人前
★日清カップヌードルしょう油味 1コ
★ケチャップ・・・・・適量
★マヨネーズ・・・・・適量
あまり入れすぎるとクドクなるので、
味をみながら、お好みに合わせるのがいいですよ。
カップヌードルのちょい足しを2つご紹介しました。
どちらもすぐにできるので、是非試してみてください。
美味しいですよ(^^♪
まとめ
カップヌードルの蓋止めシールの廃止のニュースが入ってきたので、
代わりにどのような仕様になるのか、お話ししてきました。
また、カップヌードルのちょい足しアレンジレシピもご紹介しました。
コメント