赤ワインを使った手作りのラッキョウと7種の野菜を使い福神漬けも手作りに! 簡単時短の料理が流行る中、ちょっとひと手間かけて美味しい逸品を作ってみませんか? 漬けたラッキョウを使った、本格カレーの作り方もご紹介! |
私は飲食業界でずーと生きてきたので、料理が大好きです(^^♪
そんな私が気になったのが、NHKで紹介されていた、赤ワインを使った
「ラッキョウのスパイシー甘酢漬け」と「4種の野菜を使った福神漬け」
ラッキョウは作ってから3週間で食べられますよ(^^)
賞味期限はなんと冷蔵庫で1年です!
これは是非皆さんも作ってみてください。
ラッキョウのスパイシー甘酢漬け、材料・作り方:賞味期限
ラッキョウの賞味期限は冷蔵保存で1年もあるので、これはおすすめです。
では早速解説していきます。
【材料】 ラッキョウ泥付き・・500g |
ラッキョウは購入後すぐに下処理をしましょう。
【下処理】
1,泥を洗い落としてから、根っこの部分と頭の部分をカットする。
2,カットしたら沸騰した熱湯で5秒くらい湯どうしする。
3,取り出してしっかりと水切りをする、キッチンペーパーでしっかりと水分をふき取る。
注)水分をしっかりと拭き取りましょう、水分が残っていると傷みやすいです。
続いて調味液を作っていきます。
4,調味液を作る
【材料】
〇赤ワイン・・・カップ1/2 アルコールを飛ばす。 〇リンゴ酢・・・1と1/4カップ 〇砂糖・・・90g 〇塩・・・小さじ2 〇クミンパウダー・・小さじ1 〇コリアンダーパウダー・・小さじ1/2 |
調味液の作り方
1、赤ワインを鍋に入れ沸騰させる。
2、そこにリンゴ酢を入れる。
3、続いて砂糖、塩、クミンパウダー、コリアンダーパウダーをいれ混ぜる。
混ざったら火を止めます。
この状態になった調味液の中に下処理が済んだラッキョウを入れます。
ラッキョウを鍋に入れ終わったら、冷めるまで待ちましょう。
冷めたラッキョウをポリ袋に入れて、冷蔵庫で3週間つけこむ。
3週間漬け込んだラッキョウは美味しく食べれます。
瓶に移して冷蔵庫に入れて置けば、賞味期限は1年です(^^)
この長い賞味期限て嬉しいと思いませんか、
自分で作ったラッキョウを一年も楽しめるんですよ。
続いて、手作りの福神漬けをご紹介します。
7品種の野菜を使った、手作り福神漬けのレシピ
【福神漬け材料】
1、大根・・200g | 2、なす・・1個(100g) |
3、キュウリ・1本(100g) | 4、れんこん・・100g |
5、昆布・・少々 1㎝幅にカット | 6、白ごま・・小さじ1 |
7、しょうが1かけ分(10g)みじん切り | 8、塩 |
野菜は全て乱切りにします。
れんこんはかるく湯がいておきます。
昆布は角切り、生姜は刻んでおきます。
全部の材料をボールに入れ上からラップをかぶせてそのまま
冷蔵庫で30分おきます。
ボールの下に水分が出るので、それを捨ててからポリ袋に材料を全部入れます。
ポリ袋に材料を全部いれてから、漬け汁をいれます。
しょう油・・・大さじ3 砂糖・・・・・大さじ2 酢・みりん・・各大さじ1 混ぜて電子レンジ(600W)で1分間加熱しておく。 |
漬け汁を入れ終わったら、空気を抜いてから冷蔵庫に保管する。
3~4時間つけておけば食べられます(^^)
賞味期限は冷蔵庫で1週間です。
以上で赤ワインを使ったラッキョウと
4種野菜の福神漬けの作り方を解説してきました、
是非参考にしてきてください。
まとめ
赤ワインを使った手作りのスパイシー甘酢漬けらっきょうと
4種類の野菜を使った手作り福神漬けをご紹介してきました。
ラッキョウは作ってから1年も賞味期限があります。
大量に作って保存して置いても良いかもしれませんね(^^)