テレ東・それダメ!で紹介された、100均ダイソーで便利すぎるプラスワンアイテム! 毎日の生活で、あれば超便利なものばかりです(^^♪ あまりにも優れモノだったので、是非ご紹介したいと思い記事にしました。 |
どれもプラスワンのアイデアがすごいです、家にあれば超便利なものばかり!
さぁどんなものがあるのか楽しみですね(^^)
1、ダイソーおすすめアイテム「ちょっこっとまな板」
このまな板の特徴は、角が立ちあがっていて、穴も開いているんです。
キュウリをスライスするときとか、ころころ転がってまな板の外に、、。
こんなことよくありますよね、
ところがこの「ちょこっとまな板」を使えば、そんなイライラもなくなります。
さらに、右端の門に穴が開いているんです、これがあることで
豆腐の水切りなんかもできちゃうんです(^^♪
片付けるときも、壁にかけられるのでいいですよ。
続いてのおすすめアイテムは?
2、ダイソーのおすすめアイテム「残さず使えるポンプボトル」
さぁこれも、「あ~こんなの欲しかった」ってなるアイテムです。
これはポンプボトルなんですが、中に入れたモノを
最後まで使い切れるんです普通のポンプボトルは、
どうしても最後は底に残ってしまいますよね。
このポンプボトルは底が▽になっているんです。
これってありそうでないですよね、
100均にあるのが嬉しいです(^^♪
「残さず使えるポンプボトル」おすすめです!
3、ダイソーのおすすめアイテム、「ウオッシュグローブ」
ウオッシュグローブという名前を聞いただけでは、
イメージできませんよね。
しかし、これも凄いアイデア商品ですよ(^^)
これは手袋の手のひら側にぶらしがついているんです。
シンクの中とか、靴なんかもしっかりと洗えるんですよ。
スポンジやブラシを持って洗うのと違い、手で感触を
感じながら洗えるので、角や細かな部分までしっかりを洗えるので
凄く便利です(^^
4、ダイソーのおすすめアイテム「曲がる物差し」
普通の定規は直線を測るためにできていて、プラスチック製で硬いですよね。
これは直線も測れるし、曲線も測れるように柔らかくできていて、曲がるんです。
こんな植木鉢の周りを測るのも、これを使えば簡単にできます。
5、ダイソーのおすすめ【ペットボトル+シャワーワイパー」
ペットボトルに取り付け窓ガラスの掃除が簡単にできるアイテムです。
ペットボトルを押すと水が出てくるので、簡単・手間なしです。
パイプが付いているので、上に向けたままでガラス磨きができます。
6、ダイソーのおすすめアイテム「頭に洗剤が入るブラシ」
普通ブラシを使って洗う時は、ブラシと洗剤を別々に用意しないといけませんよね。
ところが、これは頭の部分に洗剤を入れることができるんです。
頭の上を押すと洗剤がでて、手間なしで洗うことができるん^^
ワイシャツの襟など汚れがたまる部分の下洗いにも使えます。
その他にも色々なモノを洗うのに使えますよ。
7、ダイソーのおすすめアイテム「印鑑スタンド」
宅配の受け取りに印鑑を使う機会ってありますよね、
わざわざ印鑑を探して用意するのって面倒じゃないですか?
この印鑑スタンドを玄関に置いておけば、手間なしです。
下の部分が吸盤になっているので、
印鑑を使う時に、取り出すと蓋がとれて出てくるんです。
ちょっとした事なんですけど、主婦にとって
小さな動きの無駄を省くだけで、ストレスが少なくなります。
この印鑑もそうです、取り付けておくだけで、
何も考えなくてすむのがいいんです^^
8、ダイソーのおすすめアイテム「灰汁も取れる落し蓋」
煮物をつくる時に落し蓋をつかいますよね、
アクを取るの面倒くさいと思いませんか?
アクを取り切るまで、見てないといけないんですよね。
でもこれを使えば、放置状態でアクを取り除いてくれるんです。
煮物をつくる時に、落し蓋として使うだけで、手間がはぶけます(^^)
また、煮物だけじゃなく、蒸し料理を作る時にも使えますよ。
さぁ最後のおすすめアイテムです、
これがあるだけで、料理をするときホントに便利(^^)
9、ダイソーのおすすめアイテム「多機能トング」
このトングは一つに10個もの機能がある万能トングなんです。
1、掴む
2,トングを根元から分離して、食材をあえることができます。
3、たまごの黄身を取り分けることができます。
4、湯切りに使えます。
5,ホークとしてもつかえます。
6、カットすることもできます。
7、計量スプーンにも。
8、ポテトマッシャーとして。
9、取り分けスプーンにも。
10、炒め物をするとき。
どうですか、超便利じゃないですか?
どれもこれもあれば便利なものばかりです(^^)
ダイソーいった時は是非さがしてみてください。
さぁ最後の1品です、これもあればホント助かるアイテムです。
10、ダイソーおすすめアイテム「袋とじクリップ」
袋とじクリップは食材をを入れて閉じておくのに便利ですよね。
しかし、このダイソーのクリップはちょっと違うんですよ。
なにが他と違うのか?
それは日付を設定できるんです(^^)
わたしは直接ふくろに日付を書いたり、紙に書いたものを貼ったりしていたので、
この袋とじクリップは凄く気に入りました(^^)
さぁいかがでしたか、「それダメ!」で紹介されたダイソー便利アイテム、
ベスト10をご紹介してきました。
まとめ
ダイソーのプラスワンアイデアで、
主婦にとってあれば便利なモノばかりをご紹介しました。
ダイソーに行くときには参考にしてくださいね(^^)