50代、60代からプログラミング学習を始めようとする方は、人生前向きな生き方をしていらっしゃると思います。 自分のスキルアップや新しいことにチャレンジしたいなど、いくつになっても前向きに生きていらっしゃる方達ではないでしょうか?
いまや小学生からプログラミングを習う時代になってきました、 その流れに遅れないためにも趣味でもいいのでプログラミングを習い始めましょう。 私が自分でやってみて、独学でも始められるプログラミング学習のおすすめがあったので、 ご紹介します、無料なのでじっくりと取り組んでみてください。(^^) |
趣味程度で始めるなら、私がおすすめするプログラミング学習教材は「Progate」です。
これは初心者でも安心して始められますよ。
1「Progate」とは?学べるプログラミング学習はなに?
progateはサイト作成に必要なプログラミング言語から始まり、
その他多くのプログラミング言語が学べるので独学には最適です!
さぁそれでは初めてみましょう。
progateの最初のページはHTML/CSSからはじまります。
次のような言葉から始まります(^^)
HTMLに触れてみよう! |
progateのトップページってどんなのか?といいますと、
こんな感じです。
このくらいはすぐに作れるようになるということですね(^^)
無料で学べる言語がどれくらいあるのかご紹介します。
Progateはどんなことが学べるのかご紹介します。
★HTML&CSS WEBページの見た目を作る言語 ★JavaScript 多様な可能性を秘めたフロントエンド言語 |

私でもこんなのがわかるようになるの?
「Progate」は一つ々のレッスンをわかるまで繰り返してできるので、
自分のペースで学べるんですよ(^^)
新しいことにチャレンジすることって楽しくないですか?
★jQuery 効果やアニメーションを実装できるjavaScriptライブラリ ★Ruby 直観的に理解しやすく、高い生産性を誇るサーバーサイド言語 |

スゴイ!こんなことも学べるのね?
私もやってみたいな(^^)
★RubyonRails5 WEBサービス開発に必須のRubyフレームワーク ★PHP Web開発に適したサーバーサイド言語 |

これはもうWEB開発のプロを目指す人も勉強できるね!
★java 大規模開発からアプリまで、汎用的なプログラミング言語 ★python 可能性が高く、科学演算や機械学習などにも用いられるサーバーサイド言語 |

うっそこんなことまで学べるの?
モバイルアプリとか、科学演算、機械学習って
スマホアプリの開発だよね?
科学演算ってエクセル?機械学習ってAI?
基礎とはいえ、これに触れられるのはすごい♪
★Command Line コマンドをもちいてコンピューターを操作する開発現場では必修のスキル ★ Git ソースコードのバージョン管理や共同開発を可能にするツール |
ここからはSEとかプログラマーになる人にとっては必須項目なんですね。
こんなのができるようになれると嬉しいね(^^)
★SQL データーの操作や分析にも使えるデーターベース言語 ★Sass CSSをより便利に効果的に操作する言語 |
データベース言語か!これ個人的に覚えたい言語(^^)
CSSを便利に操作で来たらいいな~!
★Go Googleが開発した人気上昇中のサーバーサイド言語 ★ React 世界的に人気上昇中のサイトの見た目を作るjavascriptライブラリ |
グーグルが開発した言語ってどんなのでしょう?
非常に興味ありますね(^^)
★Node.js 世界中で多く使われているサーバーサイドで動くjavaScript ★Quest 期間限定のチャレンジコース |
こんなにも多くのプログラミング言語が学べるんです、
しかも無料ですし。
しかし、独学で覚えていかないといけないので、
あまり焦って急ぐとものになりませんよ(*_*;
毎日少しずつの時間で前に進んで行けば大丈夫です。
実際わたしがやってきたことをご紹介しますね。
プログラミング・HTMLから始めましょう
「Progate」は最初は初級編から始まります。
HTMLから学んでいきます。
まずはHTMLに触れてみよう!
HTMLの仕組み
HTMLでは、テキストに「タグ」と呼ばれる印を付けていきます。
図のようにテキストをタグで囲むことにより、
テキストが「見出し」や「リンク」といった意味をもつことになります。
文章をタグで囲むと次のように表示されます。
このように表示されてきます。
エデュターを使ってコメントを記入することもできます。
<!–これはコメントです–>
<!– –>で文章を囲むとブラウザに表示されません。
このようにHTMLで書いた文章は次のように表示されます。
どうですか?簡単でしょ。
<h1></h1><h2></h2> <h3></h3> |
上記は段落と考えてもらえればいいです。
このように入力していくと、ブラウザに表示されるのは
次のようになります。
文章の改行にはPタグを使っていきます。
<p></p>
<p>上記は段落と考えてもらえればいいです。</p> <p>文章の改行にはPタグを使っていきます。</p> |
HTMLをこのように学んで行くのですが、最後にテストがあります。
「エディタ」に、コードを入力していきます。「プレビュー」が、その結果です。 index.html 「Hello World」というテキストを ・開始タグ <h1>・終了タグ </h1>で囲んでください。 スライドで確認 「見本」のようになりましたか? 終わったら、「できた!」をクリックしてください。 |
こんな感じでテストがあります。
このように次のように進んで行くわけです、
一つ々理解できたか、分かったかを確認しながら覚えていけます。
ぜひあなたもプログラミングの世界を体感してください。
新たな世界が見えてきますよ。
ただし、独学で学習すると途中でモチベーションが続かないで、
挫折する人も多いと思います。
もし本格的に学んで行こうと考えているのでしたら、
スクールに入ったほうが良いでしょう。
月々の定額で始められるおすすめのスクールがあるので、ご紹介します。
つまずいたらすぐに教えてくれる人がいる安心感!自分のペースで進めながらどんどん力が付いてきます!まずは資料請求からスタート!
まとめ
50代、60代でプログラミングを独学で習うには、
どうすればいいのか?
そのような悩みをお持ちの方のために、
おすすめのプログラミング学習サイトをご紹介してきました。
「Progate」は無料なので気軽に始めたら良いと思いますよ(^^)