ドバイ万博開催!日程、アクセス方法、日本館の見どころをご紹介します!

イベント情報
ドバイ万博、1年伸びましたが、2021年10月~2022年3月の期間で開催されます。

今回のドバイ万博のテーマは(心をつなぎ、未来を創る)!

日本のシンボルマークにもそのテーマが反映されています。

ドバイ万博がいよいよ開催されます、

ドバイといえば最近、水深60メートルの世界一深いプールが開業したばかりです!

 

 

プールの中に町が沈んでいて、スキューバダイビングで探検しながら、楽しめるようです。

その他にもドバイは観光スポットがたくさんあるので、ドバイ万博と一緒にご紹介します。

上の写真はこのドバイ万博のメインイベント会場

アルワスルドーム・プラザ】

 

 

万博終了後も地区の象徴的なハブとして残るそうです。

ドバイの観光スポットになりそうですね。

さぁそれでは、ドバイ万博についてご紹介していきます。

ドバイ万博の概要

★名称・・2020年ドバイ国際博覧会

 

★会期2021年10月1日~2022年3月31日

 

★開催地UAE(アラブ首長国連邦)ドバイ

★テーマ・・心をつなぎ、未来を創る)

★想定入場者数

 

約2,500万人「南アジア、中東、アフリカ地域で初開催される、万国博覧会へ2,500万の来場者を迎えるという目標は変わらない」そうです!

公式サイトhttps://www.expo2020dubai.com/(外部リンク)

意気込みがすごいですね(^^)

そんなドバイ万博のチケットはどうなっているのでしょう。

 

ドバイ万博のチケット販売は7月から始まっていました。

チケットの詳細について解説していきます。

ドバイ万博のチケットは?値段と購入法は?

ドバイ万博のチケット販売が、7月18日から公式ウェブサイトで開始されました。

チケットは以下3種類になっています。

ワンデーパス:AED95(約2,900円)

 

連続する30日間無制限に入場できるフリーパス:AED195(約5,900円)

 

会期中、無制限に入場できるシーズンパス:AED495(約15,000円)

あら、安いのね!

びっくり!

ほんと、けっこう安いですよね、もっと高価になるのかと思っていました。

 

やはり世界中の色々な人たちに、ドバイ万博に興味をもってもらい、

来てもらいたいと考えたのでしょうか。

 

次のようなサービスもありますよ(^^)

18歳未満の子どもと、世界の教育機関で有効な学生証を持つ学生は無料で入場できます。

また、身体障がい者の方には無料チケットが提供されるほか、

60歳以上の方も無料で入場できます。

7月18日(日)より、オンライン(https://www.expo2020dubai.com/)で販売開始!

 

他には世界中のオンライン旅行代理店、ツアーオペレーター、ホテルグループ、

航空会社など2,500の公認チケット販売代理店を通じて購入できるようになりました。

 

コロナ禍、海外旅行もなかなか行けない状態ですが、ワクチン接種とワクチンパスポートがあれば行けないこともないです!

 

ドバイは世界一深いプールもこの夏オープンしたばかりです、

万博を観て、最深60メートルのプールでスキューバダイビングを体験!

こんなの楽しそうじゃないですか?

 

いいわね♪

ドバイ万博を観て、スキューバダイビングも体験して、

美味しいものを食べて、なんかワクワクしてきた(^^)

日本からドバイは直行便が便利です!

ドバイへのアクセス方法は日本から直行便がでているんですよ。

乗り換えなして行けるので、気分的にも楽です(^^)

 

さぁそんなドバイへのアクセス方法をご紹介しますね。

ドバイに行くならエミレーツ航空が一番です、

羽田、成田、関空から、直行便が毎日でています。

ドバイへ日本からの直行便が毎日出発!

日本からドバイへは国際線の直行便が運航されています。航空券を検索するときには、

直行便に限定して検索すると便利です。

 

【シャワーもあるエミレーツのA380】

航空会社出発地機材曜日
エミレーツ航空(EK)大阪・関西A380-800毎日
エミレーツ航空(EK)成田A380-800毎日
エミレーツ航空(EK)東京・羽田B777-300ER毎日

 

エミレーツ航空(UAE/EK)は、万博開催に伴いイベントを開始しますよ!

ドバイでの滞在時間に応じてマイルを付与するキャンペーンを10月から実施しますよ(^^)

 

ドバイ万博(Expo 2020 Dubai)開催とアラブ首長国連邦建国50周年を記念したもので、
滞在1分ごとに1マイルを付与するんです。

 

だれでもという訳ではなく、同社のマイル制度「スカイワーズ」の会員が対象です

ドバイ万博の会期に合わせ、10月1日から2022年3月31日までの期間中に、

最大5000マイルを付与するとのこと。

いいわね♪

万博期間中は対象になるのね(^^)/

対象航空券の購入期間は8月から3月末まで、搭乗期間は10月から3月末まで。

ストップオーバー(途中降機)と通常の滞在いずれも対象になるそうですよ。

色々とやってくれますね(^^)

うれしいかぎりです!

 

あっそうそう、ドバイまでの飛行時間は11時間~12時間なので、日本からは

あっという間に着いてしまいます。

 

さぁつづいて、ドバイ万博、日本館についてご紹介します(^^

ドバイ万博、日本館はどんな感じ?

日本の万博シンボルマークも、ヒトとヒトが手を繋ぎ、

心を繋ぐ、そんなテーマになっています。

 

四角の隅々に人が立って両手を繋いでいるイメージだそうです。

考えた方はスゴイね(^^)

さぁ日本館ではどんなものが見れるのでしょうか?

日本館の建築が不思議な造り⁉

この建物が日本館です、

なんか不思議なつくりですよね。

日本の折り紙を表現した3次元の立体格子だそうです。

 

日本の折り紙は、他者への敬意を表す折形礼法から発祥したそうで、

それを建物全体で表現して、来場者をお迎えするとのこと。

 

また立体格子に張り巡らされた日本の和紙のような薄い皮膜が、

日よけとなって、建築を包み込むようになっています。

日本館のプレゼンテーションをご紹介

日本館の幕開け。

古くから出会いを大切にしてきた日本が、

来場者とともに未来へ動き出す体験を提供するゾーンです。

 

日本の四季とか表しているのでしょうか?

海外の人にとっては驚きがあるかも。

おーこれは素敵じゃない♪

日本の四季を感じられるんですね(^^)/

~~~~~~~~~~~~

古くから日本が長い年月をかけて築き上げてきた、

精緻な技・匠の姿を映像等で紹介しています。

日本の匠の技はすごいですからね。

えっ匠の技ってどんなの?

日本人でも興味あるんですけど♪

~~~~~~~~~~~~

国を超えた「アイディアの出会い」から、

日本が新たな価値を生み出した、色々なサービスや製品を紹介しています。

どのようなモノがあるのか、、なんか色々ものがありそうですね。

ここは見てるだけでワクワクしそう♪

どのようなモノがあるのかな?

~~~~~~~~~~~~~

日本が直面している課題を通じて、

世界が抱える地球規模の問題を考え、

未来への問題意識を一緒に考えるゾーンもあります。

 

日本が直面している課題ってなんでしょう?

地球規模の問題って?

高齢化社会、地球温暖化、食糧問題、少子化対策などでしょうか?

 

~~~~~~~~~~~~

ドバイ万博は来場者同士が多様性を認め、共感し、ひとつに繋がることで、
まだ見ぬ新しい未来を創造する、そんなテーマがあるようです。

日本以外にも173カ国が参加しているので、コロナ禍でも大いに盛り上がりそうです!

 

2025年は日本の大阪で万博が開催されます。

そんな想いも入っているかもしれません。

そして、日本館にはもちろんレストランが入っているのですが、

なんと回る〇〇レストランが営業しているのです

日本館に入っているレストランは?

世界で注目されている、日本食といえば!

「寿司」

やはりお寿司ですね、しかも回る寿司!

日本館では「寿司レストラン」を設置して、

世界中から来場される方々に向け日本食の魅力を発信するそうです。

 

レストランを運営する「スシロー」は、日本全国540 店舗以上、

海外では韓国、台湾、香港、シンガポールなどに出店する回転すしレストランで、

中東へは初出店となるそうです。

 

素材の品質にこだわり、日本で親しまれている人気のメニューをそのままのクオリティーで提供するほか、スシローで初めてとなる

※ハラルメニューにも対応するそうです。

※イスラム法の下では豚肉を食べることは禁じられているのです。

その他の食品でも加工や調理に関して一定の作法が要求されるようです。

この作法が遵守された食品がハラールとされます。

日本館のスシロー店舗は1階建てで、座席数は92席。

日本の店舗と同様に、回転用のレーンや注文用のタブレットを設置するそうです。

 

スタッフもスシローの社員やパート、アルバイトなどから公募、

選抜した人を採用することで、日本と同等のサービスを提供するそうです。

スシローの社員やパート・アルバイトの方達も、これはやる気が出ますね(^^)

 

スシローの水留浩一社長は、

「(1970年に出店した)大阪万博の元禄寿司に続き、万博での回転寿司のお披露目は今回で2度目。

昔とは提供形態やシステムも変わっているので、ドバイで“今”の回転寿司を表現していきたい」

と意気込んでいます。

ドバイ万博にスシローがあるなんて良いわね♪

 

回転寿司を知らない人もいるでしょうから、

ビックリする顔が思い浮かぶ(^^)/

スシローは日本でも人気の寿司屋ですね、楽しみですね。

まとめ

2020ドバイ万博についてご紹介してきました。

開催は10月~3月です。

 

日本も斬新な建築で日本館を建てたので、

来場者の目を惹くことでしょう。

日本館のレストランも寿司!

 

海外の人により日本食を知ってもらえることでしょう。

万博以外にもドバイは観光スポットがたくさんあるので、

是非行ってみたいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました