Amazonが家庭用ロボットをつくりました、最初は米国の一部エリアから販売開始するようです。
アストロというロボットは、利用者にとってどんな生活上のメリットを与えてくれるのでしょう? そしてアメリカのユーザーはどんな思いでアストロの発売を受け止めたのか? アストロの利用シーンやユーザーの声をご紹介します。 |

astroを通じて家族と会話ができる!
「Astro」はカメラやディスプレイ、車輪などを備えた新しいタイプの家庭用ロボットです。
価格は1,449ドルだが、初回の“Day 1 Edition”は999ドル(日本円約11万)で販売する予定。
その他に家庭内の見守りサービス「Ring Protect Pro」の6カ月契約も付帯するそうです。

日本円で11万か~、、、。
iphone13プロより安いね。
確かに、、まぁスマホ並みの値段ということでしょうか。
ところで、このアストロってどんな機能があるのか?興味ありませんか?
動画もあるので見ていきましょう。
Amazonのアストロってどんなことができる?
アストロができることどんなことなのか?
つぎのような説明がされていました。
Astroは、AIやコンピュータビジョン、センサー技術、音声・
エッジコンピューティングなどの技術を結集し、 周囲の環境を把握しながら移動したりすることができます。 その他、ディスプレイやマイクを使ったビデオ通話や、 部屋の様子のライブビューなどに対応して、 Ringによる見守りサービスなどに活用できる。 |
アストロは障害物を避けて移動できて、ビデを通話ができ、外から部屋の様子を見ることもできるというわけですね。
なるほど、でもわざわざこのロボットを購入してまですることかな?
一人暮らしの高齢者の方には見守りサービスは必要かもしれませんね。
孤独死が増えているので、このアストロが病院への緊急連絡や家族に連絡とかできるのであれば、
一台あっても良いかもしれませんね。
アストロは家族以外の人を検出し、アラート送信!
家族と認識できない人を検出した際にはオーナーにアラートを送信できるほか、ペットの状態とかも確認できるそうです。
また、操作可能な潜望鏡カメラも備えており、テーブルの上のモノを確認したり、メモを貼った場所などをみて、外出先から食材の買い忘れなどを確認することもできるのですよ。
アストロは音楽やビデオの再生にも対応している!
音楽の再生やビデオの再生にも対応。
Alexaによる音声コントロールに対応するほか、Astro自体がパーソナリティを持ち、
エンターテインメント性も備えているとのこと。
動画を見てみましょう。
アストロは家族見守りサービスにも対応
米国で開始予定の家族の見守りサービス「Alexa Together」にも対応し、
家族が活動しているかどうかを遠隔地からでも確認でき、
通報サービスとも連動しているそうです。
これはいいかもしれません、家に子供だけを置いて働きにでなければならない、
そんな事情がある家庭ってけっこうありますよね。
ホームセキュリティサービスの「Ring Protect Pro」とも連携し、
Astroを設定して、留守中に自律的に自宅をパトロールしたり、
イベントが検知されたときに積極的に調査・録画するなど警備ロボット的な利用も可能となるそうです。
現地でのアストロ発売にユーザーはどんなことを思っているのか?
アメリカの人たちはアストロが発売されると聞いて、
どんな反応をしているのか?
ちょっと興味ありますね、載せておきます。
英語からの翻訳なので少し意味不明な言葉もありますが、ご理解ください(>_<)
出典【CNBCTV】
ACE CLOP そうは言っても彼はかわいく見える…でも私は彼を信用しないだろう ~~~~~~~~~~~~ 4 アーニーナルシソ ~~~~~~~~~~~~ ネイブドガーリブ ~~~~~~~~~~~~~ 5 K ~~~~~~~~~~~~ 2 TheM0joDoj0 ~~~~~~~~~~~~ 1 セザールカスティージョ ~~~~~~~~~~~~ 1 ケネス・ゴンザレス ~~~~~~~~~~~~ リード ~~~~~~~~~~~~ 4 ディーンオリバー ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~ MidNiteR32 ~~~~~~~~~~~ Letlhogonolo Segoe |
色々な声がありますね、
プライバシーを心配している人が多いような気がします、
日本にくらべて銃が持てる国、アメリカは当然と言えば当然ですね。
他人がもし、家の中を動き回って確認できるロボット、アストロを乗っとることができたら、
これは非常にヤバイです!
アストロが下調べをしてくれることになるわけですから、
製造時にウイルスを侵入させるなんで、ことのないようにしてほしいです。
Astro日本での販売は未定
アストロは日本ではまだ販売は未定です、
日本でも同じようなロボットが開発されて、
家族の見守りサービスや、一緒に音楽を楽しんだり、おしゃべりしたり、
そんなことができるようになれば楽しいですね。
いま日本では次のようなロボットが人気なんです。
![]() ¥9,680
|
![]() ¥9,500
|
![]() ¥9,890 – ¥9,900
|
![]() ¥2,000
|
![]() ¥49,280
|
![]() ¥44,000
|
日本で上記ようなホームロボットが人気で購入されているようです。
どれも対面で話をしたり、癒し系だけのロボットなので、
動き回ったり、見守りサービスができるほどではないですね。
これからアストロに負けないようなロボットが日本で開発されたら嬉しいな、
なんて思うのは私だけではないでしょう。
ソフトバンクの孫さん国産で10万前後の値段で、開発してください。
まとめ
Amazonが家庭用のロボットを発売するということなので、
調べてご紹介してきました。
ホームロボットには賛否あるのでしょうが、
これから先、必ず一家に一台ホームロボットがある、
そんな時代がくることでしょう。
スマホを買い替えるようにロボットも買い替えていく時代がくるかもしれませんね。
コメント