
金魚



アートアクアリウム外観
金魚が30,000匹のまるで幻想的な空間に入り込んだような錯覚に。
その空間にいるだけで心が澄んでいく美術館!
それが「アートアクアリウム美術館」です。
東京では夏の風物詩として2007年に日本橋を拠点に開催されてきました。
それが常設展でオープンしました。
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町1丁目3番9号
Google Mapで見る
電車でお越しの方
三越前駅(東京メトロ銀座線・半蔵門線)から徒歩2分
日本橋駅(東京メトロ銀座線・東西線・都営地下鉄浅草線)から徒歩7分
バスでお越しの方
江戸バス 北循環(停留所:室町二丁目)から徒歩2分
都営バス 東42甲(停留所:日本橋三越)から徒歩3分
営業時間 10:00~22:00
※最終受付時間は21:30です。
※施設内のイベント等で営業時間は前後する場合があるようです。
休館日 なし(年中無休)
~~~~~~~~~~~~~~~~
★入場券
小人(小学生以下) 無料
大人(中学生以上) 2300円(税込み)
★アフター6入場券
小人(小学生以下) 無料
大人(中学生以上) 2000円(税込み)
~~~~~~~~~~~~~~~~
アートアクアリウム美術館のみどころ
館内は「水端、浮世、神秘、老松、愉悦、土産」



アートアクアリウム1F・1ゾーン



浮世絵と神秘



アートアクアリウムIF入り口



アートアクアリウム1F金魚の柱
の6つのエリアに分かれており、それぞれの世界観で楽しむことができる。
このたび「浮世」と「神秘」の一部エリアが公開された。
入って最初のエリアです!
あまりの美しさに驚かれるでしょう!



アートアクアリウム1F・NO2ゾーン



江戸の花街



アートアクアリウム1F・No3ゾーン



色とりどりの水柱の金魚



アートアクアリウム2F・NO4ゾーン



能楽舞台
進んでいくと次のエリアに。
このエリアは現代の江戸の花街を象徴するような空間です!
続いて第三のエリア。
このエリアに入った途端に非日常の世界から非現実の世界へ、
水の中にいるような錯覚さえ、心の変化を実感できるかも
しれません。
続いて2階のエリアにいくと!
2階に上がったら、室町時代より600年以上演じ受け継がれてきた、
舞台芸術の能楽のパフォミングアーツをご覧いただけます。
江戸時代に、狩野派が描いたといわれる文化財の老松を眺めながら
幻想の世界をここでも体験。



アートアクアリウム2F・NO5ゾーン



カフェエリア
続いて第五のエリアはカフェエリアです!
オリジナルのカフェラウンジメニューで、
幻想の世界に浸ったひと時を思い出しながら、
家族や恋人と楽しい時間をゆったりと過ごせます。



アートアクアリウム2F・NO6ゾーン



記念品、お土産エリア
そして最後のエリア。
そして第六のエリアで楽しい時間を過ごした、
自分の記念品や大切な人に思い出をを伝える為の、
お土産をここで購入できます。
この楽しい幻想の世界は何度訪れても、
楽しめるでしょう。
四季により変化するので、夏に来館したら、
冬にもう一度行ってみる、そんな楽しみも
あるのがアート アクアリウム 美術館ですね♪
こんな楽しいところでバイトしたいな♪
そんなことを考える人もいるかもしれません。
そんなあなたの為に、ちょっと調べてみましたよ。
アート アクアリウム 美術館のバイトは?



アートアクアリウムスタッフ



生体管理スタッフ
アート アクアリウム 美術館には
大きく分けると2つの職種があります。
一つは「アートアクアリウムスタッフ」
もう一つは「生体管理」
全スタッフ数は100名位いるらしいです、
オープンしたばかりなので、人数は確保できていると思いますが、
欠員でもできれば、働くことができるチャンスができるかもしれません。
もし興味があるなら、応募してみたらどうですか?
具体的にどんな仕事があるのか?
すこしご紹介しますね。
★「アートアクアリウムスタッフ」
1、パティシエ スタッフ
仕事内容・焼き菓子又は和菓子の製造



パティシエスタッフ
必須要件・製菓、調理のご経験
2、エントランススタッフ
アートアクアリウム美術館の第一印象をつくり、
日本から、世界からのお客様をおもてなしする仕事。



エントランススタッフ
具体的な仕事内容
・接客、お客様案内
・チケット販売
※ディレクター職に応募の方にはマネジメント業務もあるようです。
3、作品展示エリアスタッフ
アートアクアリウム美術館の美しさを保ち、
来館したお客様すべてが快適に楽しめるように、
施設を支えるお仕事だそうです。
具体的な業務



作品展示エリアスタッフ
・作品展示エリアのお客様案内、保安
・作品メンテナンス
※ディレクター職に応募の方にはマネジメント業務もあるようです。
4、お土産販売スタッフ
アートアクアリウム美術館のフィナーレとして、
お客様にお土産と感動体験をお持ち帰り頂くお仕事。
具体的な業務


お土産販売スタッフ
・レジ接客
・商品陳列、商品案内
※ディレクター職にご応募の方はマネジメント業務、在庫管理、発注、売上管理もあるようです。
5、お客様センタースタッフ
お客様の不安を喜びに変え、日本に
、世界に、アートアクアリウム美術館のファンをつくるお仕事。


お客様センタースタッフ
具体的な業務
・迷子のお子様の対応
・電話、メールでのお問い合わせ対応
※ディレクター職にご応募の方はマネジメント業務もあるようです。
さぁもう一つの職種、「生体管理」
6、生体管理
作品内の生き物を常に健康な状態で維持管理する業務をおこなうようです。
やりがいがありますね。


金魚の生体管理スタッフ
具体的には、すべての生き物の個別の生体を把握し、
作品内の水質の管理や飼育に関して、
それぞれに適切な管理をしていく仕事だそうです。
7、施工管理
展示会を開催する際の施工管理業務をおこなう仕事。
具体的には、開催前であれば作品の搬入から設置まで。


施工管理スタッフ
終了後であれば、解体から搬出までをトータルで実行・管理。
様々なパートナー会社とコミュニケーションを取りながら円滑に仕事を進めていく業務。
これは専門性が高い仕事ですね、やりがいはありそうです。
8、作品メンテナンス



メンテナンススタッフ
作品の清掃・メンテナンス業務をおこなう。
具体的には、作品内外の汚れやホコリを取り綺麗な状態をキープします。
作品内の水の取り替えや底面やストレーナーにたまった汚れを除去する業務です。
これでアート アクアリウム 美術館の仕事の紹介は終わりです。
すべてのスタッフがお客様に感動と驚きそして喜びを
与える為に一丸となって働いているんですね。
こんなに素晴らしい職場は欠員なんてなかなかないでしょう、
でもチャンスがあれば働いてみたくなるような職場じゃないでしょか。
なんかディズニーランドのような感じがしますね。
スタッフが楽しそうに働いている姿が想像できます。
こんな素晴らしい「アート アクアリウム 美術館」が
オープンしたことを喜びたいと思います。
まとめ
「アート アクアリウム 美術館」のオープンが
オープンしたので、館内の見どころを
ご紹介しました。
アルバイトもやってみたいと思う方もいるかもしれないので、
職種や仕事内容もご紹介しました。