2023前橋花火大会日程、無料でみれる穴場スポット、有料観覧席、駐車場、混雑情報などをご紹介!

イベント情報
2023年前橋花火大会の日程は8月12日(土)です。

大渡橋河川敷で打ち上げられます。

駐車場や混雑する場所、見どころ、屋台情報など満載でご紹介します。

車で行く場合は会場周辺に駐車場が4447台あります。

午後16時~17時には満車になるようなので、早めに行かれた方がいいですよ(^^)

ただし今年は無料観覧席はありません、全て有料席になりますので、

前売り券で席を確保してから出かけましょう!

 

  1. 前橋花火大会の穴場スポット!
  2. 2022前橋花火大会、有料観覧席・予約方法
    1. 購入方法
    2. 観覧席について
  3. 前橋花火大会、有料観覧席(駐車場付き)でゆっくり観覧!
  4. 前橋花火大会、打ち上げ場所は大渡橋、周辺駐車場をご紹介
  5. 前橋花火大会、無料駐車場はここ!
    1. ドームパーキング 600台、大渡橋まで1,9㎞徒歩25分
    2. ★王山運動公園駐車場 300台、大渡まで1,8㎞徒歩24分
    3. ★NSK職員駐車場 100台、1,5㎞徒歩19分
    4. ★敷島ラグビー場北駐車場 600台、大渡橋まで2㎞、徒歩25分
    5. ★ばら園第2駐車場 500台、大渡橋まで2,7㎞徒歩33分
    6. ★敷島浄水場駐車場 200台、大渡橋まで2,2㎞、徒歩30分
    7. ★上小出国体公園 400台、大渡橋まで2㎞、徒歩25分
    8. ★グリーンドーム第6駐車場 400台、大渡橋まで2㎞、徒歩24分
    9. ★グリーンドーム東駐車場 470台、大渡橋まで2,1k、徒歩26分
    10. ★前橋公園駐車場 250台、大渡橋まで2,3㎞徒歩29分
    11. ★旧女性会館駐車場 25台、大渡橋まで2,7㎞徒歩33分
    12. ★県庁北駐車場 390台、大渡橋まで2,7㎞徒歩34分
  6. 前橋花火大会・有料駐車場
    1. ★市営パーク千代田千代田町2-2-1 (24時間営業)200台
    2. 市営パーク五番街千代田町2-2-5(24時間営業)442台
    3. 前橋中央駐車場前橋中央駐車場千代田町2-8-22 (24時間営業)124台
    4. 広瀬川サンワパーキング城東町2-3-8 (24時間営業)414台
    5. K´BIX元気21まえばし千代田町5-1-1 (24時間業)414台
  7. 前橋花火大会、見どころやおすすめは
  8. 前橋花火大会の開催場所は?
  9. 前橋花火大会の交通規制
    1. 前橋花火大会の当日、交通規制で注意すること
      1. 前橋花火大会終了後は大渋滞!公共交通機関利用も考えましょう!
  10. 前橋花火大会、花火の種類は?
  11. 前橋花火大会開催日時は?
  12. 前橋花火大会、屋台情報
      1. 屋台の種類は食べ物系
      2. 屋台デザート系
      3. 屋台、遊戯系
  13. まとめ

前橋花火大会の穴場スポット!

 

前橋花火大会の穴場スポットをご紹介します。有料席を確保できなかったら、

穴場スポットの確保ににむかいましょう。

ここからは前橋花火大会の穴場スポットのご紹介をします。

穴場スポットっと言っても、既に有名になっているので、早めに確保したほうがいいですよ。

穴場その1:群馬県庁展望台

前橋市は群馬県の県庁所在地です。

その県庁には海抜127mの高さから前橋市内を一望できる展望ホールがあります。

17時から入場開始なのですが、人気のあるスポットなので、

最低でも1時間前には並んで、席を確保したいです。

前橋市街の夜景と花火を一緒に楽しめるので最高です!

 

穴場スポットその2:前橋リリカ屋上駐車場

前橋りりか(LIRICA)住所群馬県前橋市国領町2-14-1-駐車場無料

開放時間10時から22時

花火が見やすい屋上の100~150台の駐車場場所取りは当日10時~

、リリカで購入したモノは持ち込みできます。

店内にはフードコートやトイレがあって至れり尽くせり。

なにより花火がキレイに見えると評判の穴場スポットです。

穴場スポットその3:正田醤油スタジアム

打ち上げ会場にほど近く、臨場感あふれる迫力いっぱいの花火が鑑賞できます。

緑豊かな場所となっており、虫刺されの心配がありますので 、

長袖を用意するとかの、予防策を忘れないようにしましょう。

穴場スポットその4:新坂東橋の上

打上げ会場からは離れますが、 眼前に視界をさえぎるものもないので、

花火がキレイに観覧できます(^^)

新坂東橋から徒歩10分圏内に道の駅よしおか温泉がありますので、

花火大会の前後には温泉で汗を流すのも良いかもしれませんよ。

穴場スポットその5:上毛橋周辺

上毛橋は4で紹介した新坂東橋より一つ下流にある橋になります。 橋の上は交通規制で封鎖されちて通行はできませんが、周辺からでも十分に花火を楽しめます。

最寄り駅から少し遠方になりますが、比較的人混みが緩やかなので、

ゆったりと花火を鑑賞できます。

混雑が苦手な方にはかっこうの場所になります。

穴場スポットその6:グリーンドーム前橋裏側

グリーンドーム前橋は最終手段的な穴場スポットかもしれません。

なぜかというと、打ち上げ花火は問題なく観覧できるのですが、

仕掛け花火「虹のナイアガラ」が視界から外れてしまうんです(*_*;

ただし、仮設トイレなども完備されているので、

長時間の花火大会でも安心して楽しむことができます。

2022前橋花火大会、有料観覧席・予約方法

感染症対策のため、すべての観覧席を事前予約制(有料)となるそうです。
事前に「前橋花火大会チケット予約センター」にてチケットを購入の上、
花火大会に行くようにしましょう。

令和4年6月20日(月) 10時より販売スタート!

購入方法

前橋花火大会チケット予約センターを開設し販売いたします。
申し込みページの注意事項をよく読んだ上で申し込みを行ってください。
申込ページはただいま準備中です。
[ 販売期間 ]2022年6月20日(月) 10:00~(先着順)

お申し込みは
こちらPoint

観覧席について

観覧席についてのお問合せ・お申し込み、その他、注意事項などを
記載したPDFをこちらよりダウンロードできます。PDFはこちら

前橋花火大会、有料観覧席(駐車場付き)でゆっくり観覧!

今年は有料観覧席でゆっくりと観覧することもできます。

チケットを購入し席を確保して、大空に打ちあがる花火を目の前で見ることができます。

SS席 2名席45枠・4名席20枠(各駐車場一台付)

区画のみ4名351枠・見切れ席4名・40枠(各駐車場1台付)

各4名定員シート有78枠と区画のみ351枠(各駐車場1台付)

テーブルペア席88枠、シートペア席180枠 (各駐車場1台付)

テラスからゆったり、4名席40枠(各駐車場1台付)

見切れ区画4名・156枠 テラスペア席25枠(各駐車場1台付)

座敷ペア15枠・座敷4名16枠(各駐車場1台付)

有料観覧席は6月20日より受付を開始しています。

早い者勝ちなので、ゆっくり花火大会を楽しみたい方は今すぐ予約しましょう。

枠数が少ない有料席を確保しなくても、実は花火を見られる穴場スポットもあるのですよ。

無料の駐車場に早めに停めて、そんな場所を確保しましょう。

前橋花火大会、打ち上げ場所は大渡橋、周辺駐車場をご紹介

花火を打ち上げる場所は大渡橋の周辺になるので、

そこを目安に駐車場を選んでいきましょう。

火を打ち上げる場所が大渡橋辺りです。

一つ北側にある橋が上毛大橋。

大渡橋の手前にある中央大橋

そして17号が走っている群馬大橋です。

大渡橋に近い場所にある駐車場に止めるのがいいですね、

そして花火が終わった後に渋滞に巻き込まれないような駐車場を選ぶのがベストです(^^)

では無料の駐車場をご紹介します!

 

前橋花火大会、無料駐車場はここ!

 

★利根川河畔大渡橋南北河川緑地 駐車場:約4,447台(無料会場周辺駐車台数)

★ドームパーキング (中央大橋より、大渡橋まで1,9㎞徒歩25分)600台
★王山運動公園駐車場(中央大橋と大渡橋の中間、大渡まで1,8㎞)300台
★NSK職員駐車場(大渡橋まで1,5㎞徒歩19分)100台
★敷島ラグビー場北駐車場(大渡より少し北側で利根川沿い、大渡橋まで2㎞)600台
★ばら園第2駐車場(大渡橋より北側渋川より、大渡橋まで2,7㎞徒歩33分)500台
★敷島浄水場駐車場(渋川より大渡橋まで2,2㎞、徒歩30分)200台
★上小出国体公園(渋川より大渡橋まで、2㎞徒歩25分)400台
★グリーンドーム第6駐車場(中央大橋寄り、大渡橋まで2㎞、徒歩24分)400台
★グリーンドーム東駐車場(中央大橋寄り大渡橋まで2,1k、徒歩26分)470台
★前橋公園駐車場    250台(中央大橋近く、大渡橋まで2,3㎞徒歩29分)
★旧女性会館駐車場   25台(中央大橋寄り、大渡橋まで2,7㎞徒歩33分)
★県庁北駐車場     390台(中央大橋寄り大渡橋まで2,7㎞徒歩34分)

各駐車場までのマップも載せてありますので、詳細を確認してください。

ドームパーキング 600台、大渡橋まで1,9㎞徒歩25分

 

★王山運動公園駐車場 300台、大渡まで1,8㎞徒歩24分

★NSK職員駐車場 100台、1,5㎞徒歩19分

★敷島ラグビー場北駐車場 600台、大渡橋まで2㎞、徒歩25分

★ばら園第2駐車場 500台、大渡橋まで2,7㎞徒歩33分

★敷島浄水場駐車場 200台、大渡橋まで2,2㎞、徒歩30分

★上小出国体公園 400台、大渡橋まで2㎞、徒歩25分

★グリーンドーム第6駐車場 400台、大渡橋まで2㎞、徒歩24分

★グリーンドーム東駐車場 470台、大渡橋まで2,1k、徒歩26分

★前橋公園駐車場 250台、大渡橋まで2,3㎞徒歩29分

★旧女性会館駐車場 25台、大渡橋まで2,7㎞徒歩33分

★県庁北駐車場 390台、大渡橋まで2,7㎞徒歩34分

以上が無料の駐車場になります、どこもすぐ満車になってしまうので、

なるべく早く行かれることをお勧めしますよ。

続いて有料なんですが、いくつかご紹介します。

どれも市街地なので、花火を見終わったあと、居酒屋とかいくのであれば

こ知らを使うのもありですね。

前橋花火大会・有料駐車場

★市営パーク千代田千代田町2-2-1 (24時間営業)大渡橋まで3,2k、徒歩39分200台
★市営パーク五番街千代田町2-2-5(24時間営業)大渡橋まで3,3㎞、徒歩41分442台
★前橋中央駐車場千代田町2-8-22 (24時間営業)大渡橋まで3,2㎞、徒歩40分124台
★広瀬川サンワパーキング城東町2-3-8 (24時間営業)大渡橋まで3,4㎞、徒歩42分414台
★K´BIX元気21まえばし千代田町5-1-1 (24時間営業)大渡橋まで3,7㎞、徒歩47分414台

★市営パーク千代田千代田町2-2-1 (24時間営業)200台

市営パーク五番街千代田町2-2-5(24時間営業)442台

前橋中央駐車場前橋中央駐車場千代田町2-8-22 (24時間営業)124台

 

広瀬川サンワパーキング城東町2-3-8 (24時間営業)414台

K´BIX元気21まえばし千代田町5-1-1 (24時間業)414台

有料駐車場は以上になります、小さなお子様連れには有料駐車場から、

大渡橋までは少し距離がありますね。

大渡橋ちかくの無料駐車場を早めに確保しておきたいです。

カップルであれば多少距離があっても、

二人でおしゃべをしながら歩けばアッというまの距離ですょ。

気の合う友達同士で行くのであれば、見終わた後のことも計画にいれて、

駐車場を選んでみるのも良いかもしれません。

さぁ続いて、見どころやおすすめをご紹介します。

前橋花火大会、見どころやおすすめは

前橋花火大会は戦後に始まり、今年で65回を迎える花火大会です。

前橋花火大会の起源は、戦後の復興祭としておこなわれたのだそうです。

慰霊から始まった隅田川花火と言い、

花火大会は「人々の心の願い」が込められたものだったのですね。

夜空いっぱいに広がる花火をを見ていると、

確かに想いを天に届けてくれそうな気がします。

前橋花火大会のオープニングも超特大スターマインで開幕します!

刻一刻と色が変化する「虹のナイアガラ」は全長400mにもおよび、

多くの人に感動を呼び起こす人気の仕掛け花火です♪

そして、なんといっても「前橋発祥」の空中ナイアガラ!!

元祖空中ナイアガラを見られるのもこの花火大会の魅力です!

動画では7分から虹のナイアガラが見られます。

平成28年第60回前橋花火ナイアガラ

夜空から降り注ぐ光の花びらが本当に美しいですね♪

見どころいっぱいの「前橋花火大会」では、

約15,000発の花火が用意されていますので、

天空に広がる華やかな花火は、存分に夏の季節のを楽しむことができますよ(^^)

前橋花火大会の開催場所は?

前橋花火大会は大渡橋の周辺なんですが、

電車で来る方もいるかもしれませんので、

交通機関と開催場所も解説しておきます。

★利根川河畔大渡橋南北河川緑地 駐車場:約4,447台(無料)

JR前橋駅からバスに乗り15分 岩神小学校前下車徒歩10分

関越道前橋ICから国道17号・県道105号経由で車で15分

2019年開催時なので、2021の時間は関越交通HPより確認してください。

前橋花火大会の交通規制

交通規制:

  • 16:00~21:30、会場周辺車両通行止(予定)
  • 15:00~21:30 利根川西岸・ドーム南側河川敷(交通止め・立入禁止 )
  • 17:00~21:30 大渡橋北側歩道(通行止め )
  • 19:00~21:30 大渡橋車道並びに南側歩道(全面通行止め )
    ※北側歩道は17:00~21:30
  • 17:00~21:00 中央大橋歩道及び上毛大橋歩道(観覧禁止)

上毛大橋や中央大橋も立ち入り禁止です、その他の立ち入り禁止区域とトイレの位置をしっかりと

確認しておいてください。

前橋花火大会の当日、交通規制で注意すること

当日は会場周辺に 6000台以上収容可能な臨時駐車場が用意されるほか、

市内の有料駐車場を利用できます。

会場周辺の臨時駐車場は例年、 16時~17時には満車になってしまうので、

車で来場する方は、その前に止めてるようにしたいですね。

 

例年、12時過ぎくらいに行けばどこも空いているし、

15時ごろでもまだ余裕があるみたいです。

ただし当日は、周辺の道路は渋滞が予想されます、

大渡橋周辺の現地に到着するまでいつもより時間がかかります。

 

花火大会当日は1~2時間早めに出発した方が良いかもしれません。

当日は会場周辺では16時頃から屋台が営業するので、

早めに会場についてしまっても、 屋台めぐりをして時間を潰せますよ(^^)

出店数も約400店と言われるほどです。

屋台の有名なこの花火大会では、是非とも屋台巡りをしたいものですよね。

前橋花火大会終了後は大渋滞!公共交通機関利用も考えましょう!

ただ、車で来場する場合、帰りの渋滞は避けられません。

花火大会終了後は大渋滞が予想されるので、 早く帰宅したいなら、

電車やバスなどの公共交通機関を利用するのが無難です。

当日はJR前橋駅から臨時バスが運行するので、 出かける際に便利です。

 

前橋花火大会、花火の種類は?

前橋花火大会、タイムテーブル

19:00〜

オープニングセレモニー

挨拶 前橋花火大会実施委員会 会長

19:05〜

 世界Web花火大会 in 前橋 表彰式

表彰 優勝作品

19:10〜

オープニングスペシャルライブ

会場 利根川敷島緑地ラグビー場

19:20~

オープニング超ワイドスターマイン

ご来場の皆様のカウントダウンの掛け声とともに
打ち上げをスタート!大渡橋南北全長800mを使用した
超ワイドスターマインは、オープニングから
約1,000発の花火を打ち上げる、豪華で圧倒的な幕開けです!

19:22〜

キャラクタースターマイン

子供たちに人気の色々なキャラクタースターマインの打ち上げです

19:34~

世界WEB花火大会 in 前橋

優勝作品
制作者:KO,TAI-TING / 台湾
CGからリアルへ。投票によって選ばれたCG花火優勝作品を
実際の花火として打ち上げます

19:38〜

前橋名物!元祖空中ナイアガラ

前橋発祥といわれる空中ナイアガラは、
真夏の夜空に白銀の大瀑布を出現させます。
圧倒されるほどの一面の銀世界をお楽しみください。

19:42〜

スペシャルスターマイン「Origin」

今年は令和元年!新たな時代の門出を厳かに、
そして躍動的に表現します。

19:48〜

新名物!大玉花火「尺玉」

昨年に続き、新名物となった「尺玉」花火を打ち上げます!
その大きさ、音、美しさを是非ご覧ください!

19:54〜

「風神・雷神」

前橋の気候「からっ風」と「雷」を「風神」「雷神」に見立て、
壮大かつ幻想的に表現します!

20:05〜

スペクトルナイアガラ

大渡橋北側から利根川に流れ落ちる全幅300mの大瀑布が出現!
裏打ちとともに、川面に映る花火をお楽しみください!

20:10〜

大玉100発花火連発打上

大玉花火を連発で打ち上げます。そのスピード、大きさ、その爆音は
観るものすべての心を震わせます。ぜひ、会場で体感してください!

20:25〜

グランドフィナーレ

グランドフィナーレに相応しい、壮大で色鮮やかな800m超ワイドスターマインや、
音楽と共に打ち上げられる虹色の栁等、さまざまな色彩の花火が前橋の夜空に光を放ちます!
※打上げ時刻はあくまでも予定です。当日の運営状況により、前後する場合がございますのでご了承くださ

前橋花火大会開催日時は?

前橋花火大会の開催日は例年8月の第二土曜日。

今年(2021年)は8月8日(土曜日)に開催されます。

なお、天候不順の場合は翌日8月11日(日曜日)に順延となります。

場所は「利根川河川敷及び大渡橋周辺緑地」。

詳しくは地図も参考にしてください。

前橋花火大会、屋台情報

「前橋花火大会」の打ち上げ場所は、「大渡橋」の北側の利根川河川敷です。

この「大渡橋」を中心として、利根川左岸(東側)の南北に国体道路沿いに、屋台が出店します。

2kmの間に色々な屋台が出店するので、お祭り気分が盛り上がります。

出店数も約400店と言われるほどです。

屋台の有名なこの花火大会では、早めに行って屋台巡りをしたいものです。

それには、16時前には場所取りをしておいて、

16時から18時位の時間に屋台巡りをしてはいかがでしょうか。

2キロはゆっくり歩いて40分くらいです、食べ物の屋台や、金魚釣り等の遊べる屋台もありますので、子どもと一緒でも十分たのしめます。

花火打ち上げ時間の19時頃には、屋台での混雑もピークを迎えますから、

その1時間前ぐらいには、屋巡りは終わりにしておきましょう。

あとは、ゆっくりと、打ち上げを待ちましょう。

 

屋台の種類は食べ物系

たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、唐揚げ、

フランクフルト、ケバブ、じゃがバター、

クロワッサン鯛焼き、きゅうり1本漬け、さつまスティック、

イカ焼き、牛串、チキンステーキ、らくがきせんべい、

ソースせんべい、フリフリポテト、とうもろこし、

今川焼き、イタリアンスパボーなどが出店しています。

屋台デザート系

かき氷、わたあめ、りんご飴、あんず飴、チョコバナナ、

ベビーカステラ、タピオカジュース、クレープ、チュロス、

あめ細工、カチワリなどが出店しています。

屋台、遊戯系

金魚すくい、射的、スマートボール、スーパーボールすくい、

宝つり、ヨーヨー釣り、輪投げ遊び、みずぶえ、

お面、光り物等のお店が出店しています

こんなにも多くの屋台が出店しますので、

花火の打ち上げ時間迄飽きることのないよう遊べますよ(^^)

まとめ

前橋花火大会、駐車場情報やおすすめの穴場情報をご紹介してきました。

上手に計画して楽しい一日を過ごしてください。

タイトルとURLをコピーしました