話し方が上手な人の特徴って?自分はコミュニケーションが苦手って思ったら、これ必見ですよ!

生活お役立ち情報
あなたの回りにも、話し方が上手な人っていませんか?

話し方が上手な人って、話し下手の人と何が違うのでしょうか?

初対面の人ともすぐ打ち解ける、話し上手な人の特徴をご紹介しながら、

話し下手の人が今すぐ取り入れることができる簡単な方法もご紹介します。

リモートが増えてコミュニケーション力が有るか無いかで、

管理職スキルまでも棚卸されています。

 

ある大手会社では課長職のスキルが無いといわれ、降格なんてこともおこっているそうです。

対面であれば多少の言葉不足も、態度や仕草で相手に伝わるのが日本人の良いところかもしれません。

しかし、リモートワークがすすんでくると、そのような曖昧なことでは相手に伝わりません。

いかにうまく話すことが必要か、重要になってきていますよね。

 

私は話下手で初対面の人と話をするのが苦手なので、

話し上手な人ってどんな特徴があるのか調べてみました。

話し上手な人の特徴ってなに?

話のうまい人は雑談力もありますよね、私の先輩で話が上手で、

どんな人ともすぐに打ち解けて、仕事もできる人がいたのですが、

なんで初めての人とこんなにスムーズに話ができるのだろう?

そんな想いでみていました。

その先輩は独立して、事業を始め色々なかたの助力を得て成功しています。

話し下手の私にとってこれはなんとかして、身につけたいスキルが、

コミュニケーション力なのです。

コミュニケーションの超基本とは?

「世界最高の話し方」という本を知っていますか?

岡本純子さんという方の著書なんですが、この本は話し方について、良く書かれています。

この本から私が学んだ上手に雑談力を付けるには何をしたらいいのか?

簡単にお話していきますね。

リモートが増えてくるご時勢、言えば伝わるではダメ!

私もこのような話方がよくあったのですが、

「自分の話したいことばかり話してしまっていた」

ようは自分の得意な玉ばかりを投げていて、

相手からの返球がなかったということです。

 

相手の心を掴む話し方って、コロナ禍ホントに必要だなと思います。

日本のトップである総理大臣ですら、話し方がなっていないので、

一方的に話したいことだけ話して、話し方も棒読み、、、。

 

多分対面であれば、すばらしい交渉力を発揮したのでしょう。

しかし、多くの人の前とか、画面越しになるとまるっきり心が伝わらない。

これが「相手が聞きたいことを話さないから」なんです。

ヒトは「自分が聞きたい情報だけ」受け入れる

「世界最高の話し方」の中で、岡本純子さんが言っています。

ヒトは「自分が聞きたい情報だけ」しか耳に入ってこないし、印象に残らないと。

そうなんですよね、ついつい自分の事ばかり話して、

相手のことを考えないで直球を投げているんです(*_*;

この話しを聞いてから、私は視点を変えました。

「自分視点から、相手視点へ」

この本に面白いことが書いてありました。

ブラジルには「地球が平たいと信じている」という人が人口の7%いるそうです、

なんとアメリカ人の1/4が地球の周りを太陽が回っていると信じているとか

こんな話ほんとなのかなと思いますが、

信じ込んでいる人にどんなにそれと違う話をしても、

なかなか受け入れてもらえないということです。

 

これを「確証バイアス」と言うらしいのですが、人間は自分の考えを支持する情報ばかりを集め、

それに反する情報は無視するということらしいです。

話方の上達の第一歩は、相手の受け取りやすい球を投げること

私がいま気をつけているのは、まずは相手にフォーカスすること、

これを最優先にして話を始めることにしています。

これにより、自分で話すことは少なくなり、質問することの方が多くなりました。

このほんで教えてくれたのは、6W1H「ど」から始まることばで質問する。

これが雑談力をつける第一歩だそうです。

今私が注意しているのは次のような感じでしょうか。

☑どう思う?

☑どんな○○が好き?

☑どうしたい?

☑調子はどう?

☑どうしたら?

☑どこの出身?

このように「ど」から始まる

1,質問する

2,聞く

3,質問する

4,聞く

5,自分の話をする

このような流れになるように注意しています。

「世界最高の話し方」の中でもこのような話し方が、

雑談力を上げるための第一歩だと言っています。

 

話のうまい人は相手を気持ちよくさせるのがうまいです、

私の先輩もそうでした。

 

質問して相手に話させて、話させて、自分の話は少し、常に相手の言葉に耳を傾けていました。

人間は「話をすると気持ちがよくなる」そうです。

「どんな話をしたかより、どんな気持ちになったか」

これが大切なんだとか!

 

確かに後で「あの人は感じが良い人だったな」と思うのは、

話を聞いてくれた人ですよね。

 

一方的に話をしてきた人には、次にはあまり会いたくないな~なんて思っていたりします。

自分視点から相手視点に変える!これがまずは大切ですね!

まとめ

リモートが増えてコミュニケーション力がこれから益々必要になってきます。

私がいま読んでいる「世界最高の話し方」から

これは今すぐできるな~と感じたモノをピックアップしてみました。

コミュニケーションが苦手な私は、まずは雑談力を付けたいと考え、

いま実践していることをお話してきました。

タイトルとURLをコピーしました