11年12月期以降、小僧寿しは最終益ベースでは20年12月期まで一度も利益を出せていなかった。11年には200億円あった売上高も、15年には60億円にまで減少。 1991年に記録したチェーン総売上1000億円の水 準からすれば、16分の1以下にまで落ち込んだ。 2018年には債務超過状態で買収した企業におけるのれんの減損処理 が直撃し、小僧寿し自体も10億円を超える巨額の債務超過に陥るという事態に陥る。
そんな小僧寿しが、コロナ禍中における新たな生活様式にピタリと当てはまった! 「デリバリー事業」が業績を黒字に転換させたんです! |
目次
小僧寿しは過去に、日本一の外食チェーンにもなった企業⁉
そんな小僧寿しが2000年頃から、
郊外の回転寿司チェーンに押され、どんどんと売り上げが落ちてきてしまったんです。
11年には200億円あった売上高も、15年には60億円にまで減少してしまいました。
1991年に記録したチェーン総売上1000億円の水準からすれば、16分の1以下にまで落ち込んだんです。
2018年には債務超過状態で買収した企業におけるのれんの減損処理が直撃し、
小僧寿し自体も10億円を超える巨額の債務超過に陥るという事態に陥る。
そんな小僧寿しが、今大復活を遂げているんです!
小僧寿しが2021年2月19日、債務超過を解消!
2月19日には債務超過を解消したことで、赤字続きの企業が財務諸表に継続企業の前提に関する注記として記す、「疑義注記」の記載が解消され、経営危機状態も脱したんです。
しかし、この黒字は、先にお話したように「小僧寿しで寿司を持ち帰る人が増加したこと」が要因ではないんです。
小僧寿しをはじめとしたテークアウト寿司部門は、3.9億円の赤字となっている点がまだ完全復活とは言えない状態なんです。
以前に経営悪化に伴い、株主優待が廃止されました!
利回り40%超の株主優待を廃止!500株以上で「100円割引券」や「おせち割引券」がもらえたが、業績の大幅な落ち込みによって廃止に! |
まだまだ完全復活とはいえないまでも、最悪の経営状態からは復活してきたようです!
廃止されていた株主優待も復活も近いかも!
小僧寿しの経営危機の原因となった企業が、利益を生み出す!
過去の重荷であった、小僧寿しに経営危機をもたらした買収会社のデリズが、
20年の8月に「とり鉄」などを運営するJFLAホールディングスと、
100店舗のエリアフランチャイズ契約の締結に成功したこも大きな要因のひとつです。
これにより小僧寿しはフランチャイズ加盟金という、安定的な収入元を得るにいたりました。
驚きなのは、減損処理したはずの買収先企業が後になって輝きを取り戻し、
利益を生み出したという点ではないでしょうか。
通常は、のれんの減損が発生した後は然るべき措置を経て撤退したり、
それほど会社に対してメリットがない状態でも、
利益が出る限りはそのまま温存しておくというようです。
特に、今回のような、小僧寿しの経営危機の原因となった企業が、
小僧寿しを救ったのはある意味では奇跡的であるかもしれません。
安定収入と時の流れに乗って、このまま上昇気流に乗ってくれればいいのですが、
そんな小僧寿しの創業と歴史についても少し調べてみました。
小僧寿しの歴史は?
1964年(昭和39年)にできた「スーパー寿司・鮨桝」がその前身で、1968年(昭和43年)にフランチャイズを採用してからは日本全国に次々と店舗が出来るようになったようです。
海外にも進出していました。1979年(昭和54年)には年商531億円を計上し、外食産業日本一の企業となったんです。
私もこの頃はある外食チェーンで店長として働いていまいた。
スカイら―く、デニーズ、ロイヤルホストや地方のローカルチェーンがドンドン出店して、
外で食事をする、「外食」が産業として育っていった時期です。
飲食が水商売と言われた時期からの脱却だったようなきがします。
この時期は小僧寿しは破竹の勢いでした!
1980年代には直営店、フランチャイズ加盟店合わせて2000店舗を数え、
1991年にはチェーン全体の売上高が1000億円を超えていたんです。
ところが回転寿司チェーンが台頭し、スーパーや百貨店が寿司販売に力を入れたことで、
持ち帰り寿司市場やかっぱ寿司、くら寿司、スシローといった回転寿司との競合が激化し、
2000年代以降は赤字体質が定着してしまったんです。
さらに、ちよだ鮨や京樽などの同業他社が、駅前やショッピングセンター中心で出店していたのに対し、小僧寿しの住宅街立地にこだわった出店戦略は裏目に出てしまいました。
2014年11月14日には赤字体質からの脱却のため、2015年7月までに不採算店100店を閉鎖、
半数の50店をラーメン店「麺や小僧」へ業態転換すると発表。
しかしその後すぐに(2016年5月13日)ラーメン事業からの撤退を発表しました。
この頃はやることなすこと裏目に出ていたのでしょう、こうなると経営も思考停止状態になっていったのでしょうか?
従業員もさぞやつらかったのではないでしょうか?
私が最初に入った外食は今はもうない「ダイエーの外食事業部」でした。
ダイエーも過去日本一の売り上げを誇ったスーバーでしたが、
売り上げがドンドン下がり、競合他社の子会社になり、今は無くなってしまいました。
小僧寿しは、その後も赤字体質から脱却されておらず、
2010年12月期から10年連続の赤字決算となっていたんです。
10期連続赤字って、やっている人間にとっては、いかに赤字を少なくするかが、
仕事になっていたんじゃないでしょうか?
2018年12月期の連結ベースにおいて債務超過に転落したと同時に、継続企業の前提に関する注記がなされ、2019年3月27日に東京証券取引所から上場廃止の猶予期間入りの指定を受けた。
継続企業の前提の注記がなされたと同時に株主優待も廃止したようです。
この時はもう倒産も秒読み状態だったのでしょうか、
崖っぷちまで追い詰められていたんですね、2019年の冬から起きた世界的な感染症が、
まさかの追い風になるとは、この時は思いもしなかったでしょう。
小僧寿しの最新情報
小僧寿しが10日発表した2023年1〜9月期の連結決算で、最終損益は1億1700万円の赤字となった。 前年同期は5億3000万円の赤字だった。 2023年12月期通期の純利益予想は据え置いた。 最終損益が6000万円の赤字(前期は9億5300万円の赤字)を見込む。
コロナ禍の厳しい時期をなんとかやり過ごし、赤字も減りつつある小僧寿し、
さぁ復活してきた小僧寿しなんですが、どんなメニューなのか?
小僧寿しのメニューは
小僧寿しのメニューはどんなものを提供しているのでしょう?
調べてみました。
メニューを見てると食べたくなりますね。
小僧寿しの店舗は今現在、全国にどれくらいあるのか?
もし近くにあればデリバリーで頼んでみてもいいかな、なんて思っています。
店舗所在地を調べてみました(^^)
小僧寿しの店舗は?
〇あなたの街に小僧寿しの店舗はありますか?
- 市区町村から検索
小僧寿し今後の戦略は?
小僧寿しの今後を占うのは、3月以降に2回目の緊急事態宣言が解除されたときに、
どれだけの反応があるかを注視して見ていきたい。
というのも、去年の3月、特に4月は1回目の緊急事態宣言が発せられた時期でもあり、
前年比ベースでの成長率が底上げされているとみて良いからです。
もし、3月以降の既存点売上高が前年同月比で減少に転じた場合は、
今回の黒字が一過性であることについて、警戒しておいた方がいいのかもしれませんね。
しかし、もしこれが成長に転じたとすれば、
小僧寿しは本格的にかつての威勢を取り戻してきたと考えても良いかもしれません。
今後の小僧寿しは、唐揚げ事業の併設といったことや、
安定的な収益源である、デリバリー事業のランチャイズ加盟店の出店推進をすすめること。
この2つを柱としたグループの収益構造の改革に乗り出していくようです。
株をやられている方は、その辺りをよく見極めて、小僧寿しに投資してみても
面白いかもしれませんね。
ワークマンのようになったら凄いですね!
まとめ
崖っぷちまで追い詰められた小僧寿しが、復活のきざしが見えてきたので、
記事にしてみました。
過去に日本一の外食企業にもなった小僧寿しが復活すれば、
こんなうれしいことはありません。
私も応援していきたいと思います。