日本料理の正式な膳立てってご存知ですか?わかっているようで、知らない日本料理。会席料理・懐石料理・精進料理の違いや、日本料理の盛り付けの時の注意点などを
まとめてみました。 分かっているようで、知らないことが多いかも? 日本料理は奥が深いです(^^) |
日本料理の基本は「奇数」が基本になっているんですよ。
古代中国思想である陰陽では「陽」にあたる「奇数」が縁起の良い数字とされています。
その思想が日本に伝わって日本料理にも反映されたようです。
その他にも、日本料理はいくつかありますよ、読み方は同じでも全然違う料理だったり、仏教の思想に従う料理だったりがあります。
外食する際に注意してみてください、刺身の盛り合わせは奇数になっているはずです。
日本料理の会席料理・懐石料理・精進料理の違いは?
口に出して言うと「かいせきりょうり」なんですが、全然違う料理なんです。
日本料理・会席料理は?
酒を楽しむための料理なんです。
会席料理は主席を盛り上げる為の料理だそうですよ。
厳格な作法などはありません、結婚披露宴などで出されています。
宴会の席では饗応(きょうおう)料理とも呼ばれているんですよ。
会席料理って聞いたことはあるけど、あまり日常の馴染みはないですね。
披露宴とかで出される料理が会席料理なんですね、覚えておきましょう。
さぁ続いて懐石料理です。
懐石料理は高級料亭のイメージがありますが、どうなんでしょうか。
日本料理・懐石料理とは?
懐石料理は、少しの間の空腹をやわらげるために簡素な膳で出される料理だそうです。
昔、僧侶が懐に温めた石を入れて空腹や寒さをしのいだことから、
「懐石」と呼ばれるようになったそうです。
現代では懐石料理っていうと高級料亭で食べる料理になっていますが、
昔は簡素な膳で出されていたんですね。
昔はそんな料理だったんですね、思っていたのとイメージが違いますね、
今の懐石料理は高級料亭で、、、密談を交わすための料理のイメージなんですが(*_*;
もう少し、手軽に食べられる雰囲気になってくれたら、いいですね。
さぁ続いて、精進料理です。
日本料理・精進料理って?
精進料理は殺生禁断の教えに従い、肉や魚介類などは使わずに、植物性の食材だけで作られた料理なんです。
タンパク質は豆腐、湯葉、野菜から摂って、みそ汁の出汁もカツオ節は使わないで、昆布やシイタケなどを使うんです。
今でいうベジタリアンは精進料理を食べているということでしょうか。
日常では仏事の際に食べる料理が精進料理なんですね。
私が考えている精進料理はイメージどうりの料理でしたね(笑)
精進料理=摂生、我慢のイメージが強いんです。
日本料理の基本的なお話をしてきましたが、日本料理は盛り付けも重要なんです。
フランス料理も盛り付けはおしゃれになっていますが、
日本料理には盛り付ける時に注意する、「料理ごとのポイント」があるんですよ。
日本料理、料理ごとの盛り付けのポイントとは?
◇焼き魚は盛り付けのポイントってなに?
魚は頭が左、腹側が手前に来るように盛り付けます。(カレイのみ頭が右)
泳いでる時のように、頭は尾よりやや下を向くように盛り付けるのがポイントです!
あしらいは大根おろしなら右手前、ししとうやはじかみ(芽しょうがの酢漬け)なら魚に立てかけましょう。
◇天ぷらの盛り付けのポイントは?
天ぷらを盛り付け時は、視覚的なメリハリを持たせるために、白い敷き紙を使います。
ボリュームのあるモノを下に置き、立体感をだしましょう。
エビは中央で尾の赤を活かし、シシトウなどの青いモノは手前に置くようにしましょう。
お刺身の盛り付ける時のポイントは?
マグロの赤やイカの白などの彩を目立たせるために、
大根・青じそ・キュウリなどの「つま」を添えます。
数種類を盛り合わせる場合は、皿の奥を高くし、手前を低くするとキレイに見えます。
カットした魚は、盛り付ける際に奇数に合わせると縁起が良いとされます。
煮物を盛り付ける時のポイントは?
汁気がるので鉢に盛り付けましょう。
料理が鉢の縁につかないように、余裕をもって盛り付けます。
数種類の食材がある場合は、できるだけ同じ色のものが隣り合わないようにしましょう。
中央を高くして盛り付けとバランスよく見えますよ。
漬物を盛り付けるときのポイントは?
それぞれの形を崩さないように、奥に大きいモノ、手前に小さいモノを盛り付けます。
キュウリ(緑)・大根(白)・人参(赤)というように、彩りの対比を考えた組み合わせにすると良く見えますよ。
どうでしたか、日本料理の盛り付けのポイント、お分かりになりましたか?
家庭でおもてなしをする時に、覚えておいて損はないですよ( ^^)
まとめ
特色ある日本料理の形式と、日本料理の盛り付けのポイントについてお話してきました。
覚えておくだけで約に立つ時もありますから、覚えておきましょう。