専門店だからこそが持つ“凄ワザ”をスッキリで教えてくれました。カルボナーラ専門店 「HASEGAWA」の、
“凄ワザ”を使った、家庭で簡単に真似できるレシピをご紹介します! |

「家庭で簡単 カルボナーラ」カルボナーラ専門店の凄ワザレシピ

「材料だけみると普段わたしが作ってるのと変わらないわね、やっぱり作り方が違うのかしら?」
【材料】1人前
◎パスタ(お好みの太さ) 90g
◎卵 2個(全卵と卵黄)
◎ベーコン 30g
◎ニンニク(みじん切り)5g
◎粉チーズ 20g
◎顆粒だし 1つまみ
◎オリーブオイル 15g
◎塩 味見しながらお好みで
◎黒胡椒 お好みで
◎濡れふきん 1枚
【作り方】
① ベーコンを1cm幅、ニンニクをみじん切りにする
② 冷たい状態のフライパンにオリーブオイルを入れ、ベーコンを入れてから火をつける
ある程度ベーコンに火が通ったら火を消して余熱でニンニクを炒める
③ パスタは時間表記よりも1分短く茹で、湯切った後に②のフライパンに入れ
塩加減を調整する
④ 濡れふきんを1枚用意し、そこに③のフライパンをのせる
⑤ 卵(全卵と卵黄)と粉チーズ、顆粒だしをよく混ぜた卵液を作り、④に入れる
⑥ 余熱でパスタと卵液を絡める
⑦ 卵液を絡めてもまだシャバシャバの場合は火からフライパンを離し遠火にしつつ
パスタをかき混ぜながら徐々に火を通していく
⑧ フライパンの底から卵液がなくなるくらいパスタに絡んだら完成!

「カルボナーラ専門店でこんな作り方してるの?私が作るときと違う点だけチェックしとこ!」
☑ベーコンが細切りだった(1cm二変更)☑フライパンを温めてからオリーブオイルとベーコンをいれていた。
★冷たい状態のフライパンにオリーブオイル入れ、ベーコンを入れてから火をつけるに変更 ☑ニンニクはフライパンを火にかけたまま入れ、ちょっと焦げるときもあった ★ニンニクはフライパンの余熱で火をいれるに変更。 ☑卵液はフライパンを火にかけた状態で入れ軽く絡めて終わり。 ★フライパンを濡れ布巾に置いて卵液を絡める二変更 上の画像のようにまだシャバシャバ感があった(´-﹏-`;) |
このレシピだと使うフライパンによって調節していく必要があるかも、
蓄熱しずらいフライパンだと難しいですね。
プロが使うフライパンは家庭用と全然違うし、調理器の火力も違うので、
様子を見ながら調整して行くのが良いかもしれませんね(^o^)
カルボナーラ専門店 「HASEGAWA」の店舗情報
カルボナーラ専門店HASEGAWAは新宿区神楽坂にあります。
【営業時間】 ◎[平日ランチ] 11:30~14:30(L.O.14:00)◎[土日祝ランチ] 11:30~15:00(L.O.14:30) ◎[ディナー] 17:30~21:00(L.O.20:30) 定休日無し 【定休日】 |
まとめ
スッキリでカルボナーラ専門店のスゴワザが紹介されていました。
カルボナーラは家庭でもよく作るので、
少しでもプロの味に迫るようにレシピをご紹介しました。
参考にして作ってみてください。