ピザに良く乗っているサラミ、コンビニに売っているカルパス見た目はほとんど同じじゃないですか、子どもに違いはなに?って聞かれたらどう説明しますか? |



ママ、サラミとカルパスって何が違うの?
カルパスってなんか細くて、小さいのが多いような感じがするけど。



そうね~まずね、材料がちょと違うんだよね、
サラミは牛と豚だけで作ってるんだよ、
カルパスは牛、豚、鳥が入っているんだよね。
それにサラミの方が硬い、カルパスは柔らかい。
あとね、サラミはイタリアが発祥でカルパスはロシアなんだよ。



そうなんだ、サラミがイタリアでカルパスがロシアから
入ってきたんだね、入っているものが少し違うんだね(^^♪
ママ、良く分かったよ。
でも、硬さが違うのはなんでなの?
サラミとカルパスはなんで硬さが違うのか?
硬さが確かにちょっと違いますよね、
ではここではサラミとカルパスについて詳しく解説していきます。
サラミの特徴は?
サラミはドライソーセージって言いい、
材料が豚肉と豚脂なんです。
ドライソーセージは日本農林規格で水分が35%以下のソーセージとされています。
乾燥させているので常温での流通が許可されているんです。
それにドライソーセージは保存性を高めている水分量の少ないソーセージですね。
普通のソーセージは焼いたりボイルして食べますが、
ドライソーセージはそのまま食べられるのが特徴で、
サラミもドライソーセージの一種で常温保存が可能なんですよ。
カルパスの特徴は?
カルパスはセミドライソーセージって言われていて、
豚肉以外にも、牛や鶏肉が入っているんです。
セミドライソーセージは日本農林規格で水分量が55%以下のソーセージとされています。
サラミより柔らかく、スパイスのきいたカルパスがセミドライソーセージの種類に入るんです。
そして、セミドライソーセージはそのまま食べることが多いですが、
厚めに切り焼くことで肉に含まれる脂が溶けてジューシーになりますよ。
カルパスも水分量が少ないので長期保存ができます。



水分量が違うので硬さが違うんですね、
コンビニに売っているカルパスは柔らかいね♪



サラミとカルパスの違いも分かったし、
これを使った料理を作ってみようかな♪
サラミとカルパスを使った料理のレシピーをご紹介
子供が喜ぶカルパスとサラミを使ったレシピをご紹介します。
カルパスを使った、鬼滅の刃 簡単 おにぎり弁当
材料 1、サラダソーセージ(スライスハム)・・2枚 2、海苔・・・2枚 3、きゅうり・適量 4、カルパス・適量 5、卵 |
【作り方】
作り方
1
好きなイラストにクッキングペーパーを重ねて書き写す。
2
サラダソーセージと海苔を重ねた上に、写したペーパーをのせ、クリップなどで動かないようにする。
3
100均で売っているペンタイプのカッターで髪の毛の部分だけ切り取る。
耳飾りの海苔も同様にカット。
4
炭治郎の傷と禰豆子の目はカルパスを使って、同様に切り取る。
禰豆子の髪の毛は、先端の海苔をカットして、ピンク色を見せる。
5
顔の大きさにおにぎりを丸める。
炭治郎は、だし醤油で色付け。
6
市松模様のきゅうりを作る。
7
卵焼きを切り口が四角くなるよう卵焼き器の角に押し当てながら焼いて、用意した耳飾りの海苔を貼り付ける。
8
きゅうりで禰豆子の口の竹を作る。表に切り込みを入れて、裏は少し凸になる様に切って、転がらない様にごはんに差し込む感じ。
9
あとは好きなおかずを空いているスペースに詰めてから、髪の毛をのせる。
10
目や眉毛、口などを海苔を切って作り、顔にのせる。カルパスの傷と禰豆子の目は、糊がわりに裏に少しマヨネーズをつけてのせる。
11
分かりにくいけど、卵焼きの耳飾りの赤丸の部分にケチャップを爪楊枝でのせて、完成。
じゃがいもとサラミの炒め物
【材料 (2人分) 1、じゃがいも・・2個 |
作り方
1、じゃがいもとサラミを太めの千切りに。
じゃがいもは水にさらす。インゲンも大きさを合わせて薄く切る。
2、じゃがいもの水気をよく切る。
3、フライパンに小さじ2程油を入れ、中火で
じゃがいもを炒めます。周りが少し透明な感じになったらインゲン、サラミ入れ、炒める
4、3に酒大さじ2入れて少し強火にし、
中華を作るときのように水分を飛ばしながら炒める
具材に火が通ったら、火を中火にし、
バターを入れて、塩胡椒で味を整えて出来上がり!
【コツ・ポイント】
サラミは皮みたいなものを剥く。切る前に確認しましょう。
サラミからも油分が出るので油は少なめに。
じゃがいもは、メークインで作るとさっぱりした感じ、男爵芋で作るとこってりした感じになります。
まとめ
サラミとカルパスの違いについて
子供もにも分かるように解説しました。
サラミとカルパスは発祥の国がち違いましたね。
硬さと中に入っている材料もちょっと違いました。