オートミールがダイエットに最適と話題になってきています。 「オートミール食べたら痩せた!」 「オートミールを食べたけど痩せない!」どちらの話もあるのですが、 オートミールはダイエットに最適なのか?100g当たりのカロリーと糖質を調べてみました。 |

私もダイエットを考えているんだけど、
オートミールはダイエット食としてどうなの?
効果があるのなら食べてみたいんだけど。
オートミールはダイエットに効果があるのか?
さて質問です。
何故人は太るのでしょうか?



なぜ太るかって?
そんなの、食べ過ぎるからでしょう!
運動もしないで、食べ過ぎ!
そのとうりですね、人が太る原理は簡単です。
分かりやすいように数字だけでお話しますね。
仮に一日100㎉体内にエネルギーを入れたとします。
一日活動して80㎉のエネルギーを使ったとしたら、
20のエネルギーは体内に残っています。
翌日また100㎉のエネルギー補給します。
本日は90の㎉のエネルギーを使いました。
10のエネルギーが残っています。
これだと2日で30エネルギーが体内に溜まっています。
太るというのはこの繰り返しで、体内に溜まったエネルギーが脂肪となってくるんです。
逆にエネルギーを100㎉入れて110㎉つかったら、
どうなりますか?
足らない10は体に溜まっている脂肪をエネルギーに変えるしかないので、
これを繰り返していると体は痩せてきます。
基礎代謝が下がり、消費カロりーより入るカロリーが多ければ太る!
ではも一度あなたに質問します。
若いときは食べても太らなかったのに、何故中高年になったら
同じように食べたら太ってくるのでしょう?
・
・
・
・
・
・
どうでしょうか?
答えはわかりましたか?
では発表します。
若いころと同じ食べ方をすると太るのは、
それは基礎代謝が下がってきているからなのです!
体の代謝が若いころに比べて低くなってきているんです。
ですから、食べるならカロリーや糖質を考えながら食べた方がいいでしょう。



ようは体に入ってくるエネルギーより、
使われるエネルギーの方が多ければ痩せるわけね。
でもそれが難しいのよ(*_*;
ついつい食べ過ぎちゃうし、、。
年齢によって基礎代謝はどれくらい違うのでしょう?
急に30代、40代に入って太ってくる人多いし、
確認しておきましょう。
年齢別の基礎代謝を調べてみました。
基礎代謝量を年代別に計算してみました。
身長、体重は同じとして、20歳、30歳、40歳で計算してみました。
男性 | 20歳 | 30歳 | 40歳 |
身長 | 170㎝ | 170㎝ | 170㎝ |
体重 | 65キロ | 65キロ | 65キロ |
基礎代謝量 | 1,661,5kcal | 1604,7kcal | 1547,9kcal |
マイナス56.8kcal | マイナス113.6kcal |
20歳の頃の自分と比較すると、40歳で同じ体重であれば、
何もしないで体が消費できるエネルギーは113.6kcalも少なくなるという訳です。
30歳の頃と比べても50kcalも消費量が少なくなっているのが分かります。
もし20歳や30歳の頃と同じ食べ方をしていれば、太るということです!
女性の場合も調べてみました。
女性 | 20歳 | 30歳 | 40歳 |
身長 | 160㎝ | 160㎝ | 160㎝ |
体重 | 53kg | 53kg | 53kg |
基礎代謝量 | 1,356kcal | 1312,7kcal | 1269,4kcal |
マイナス43.3kcal | マイナス86.6kcal |
女性の場合も同じです、年齢によって基礎代謝の量は減ってきます、
20歳、30歳の頃と同じように食べて、運動もしなければ必ず太ってきます。
中高年になってくるとエネルギーの消費力が減ってくるので、
体に入れるエネルギーを調節するか、
体を動かしてエネルギー消費するかのどちらかしかないわけです。
そこで運動が苦手なあなたには、オートミールがお勧めなんです。
オートミールがダイエットにお勧めな理由は?
オートミールがダイエットにお勧めな理由は、
一食あたりのカロリーと糖質が、白米や食パン、なんと玄米よりも
低いからなのです。
下の比較表を見てください。
食品 | 100gあたりのカロリー | 一食あたりのカロリー |
オートミール | 380kcal | 114kcal(30g) |
白米 | 168kcal | 252kcal(150g・一膳) |
食パン | 260kcal | 156kcal(60g・6枚切り1枚) |
玄米 | 165kcal | 248kcal(150g・一膳) |
100g当たりだとオートミールのカロリーは一番高いです、
でもオートミールはお粥ゆのようにしてたべるので、
一食は乾燥状態のオートミール30gで十分です。
糖質も調べてみました。
食品 | 100gあたりの糖質 | 一食あたりの糖質 |
オートミール | 59.7g | 17.9gl(30g) |
白米 | 35.6g | 53.4g(150g・一膳) |
食パン | 42.2g | 25.3g(60g・6枚切り1枚) |
玄米 | 34.2g | 51.3g(150g・一膳) |
比較すると分かるように、オートミールの方が明らかに糖質が少ないです。
いかにオートミールがダイエット食として優秀なのかがお分かりになったと思います。
しかし!食べ方を間違えると逆に太りますよ!
オートミールは食べ方を間違えると太る!
オートミールは100gあたりのカロリーと糖質は一番多いです。
美味しいからといって、食べすぎれば気が付いた体重が増えていたなんてことにもなりますので、
食べ方には注意しましょう。
一番いい食べ方は、「朝食にオートミールを食べる」こと
一日一食オートミールに置き換えるだけでかなり違ってきますよ。
是非試してみてください。



オートミールはダイエット食として抜群なんですね。
これは私も試してみることにしよ(^^)/
まとめ
オートミールはダイエットに効果があるのか?
カロリーと糖質はどうなのか?
白米、食パン、玄米と比較してお話してきました。
一食あたりのオートミールはダイエット食として抜群の食べ物です。
是非取り入れてみてください。
関連記事はコチラ |