旬の「秋ざけ」と「アボカド」を合わせた洋風の炒めもの、教えてくれたのは、アボカド料理研究家の緑川鮎香さんです。 秋ざけはあっさりしているので、濃厚なアボカドと相性抜群です。 |

【あさイチ】秋ざけとアボカドのマヨマスタード炒め
- アボカド・・・1コ
- 生ざけ・・・・2切れ(約160g)
- エリンギ・・・1本(大/約80g)
- 塩・・・・・・少々
- こしょう・・・少々
- 小麦粉・・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- A
- マヨネーズ・・大さじ1
- 粒マスタード・大さじ1
- はちみつ・・・大さじ1/2
- しょうゆ・・・小さじ1/2
- パセリみじん切り
適量
つくり方
1
アボカドは縦半分に切って種を取り、縦4等分に切ったら皮をむく。さらに、それぞれ3~4等分に切る。エリンギは根元を除き、長さ半分に切って、縦に5mm厚さの薄切りにする。
2
さけは紙タオルで水けをふき取り、それぞれ6等分に切る。塩、こしょうを両面にふり、全体に小麦粉をまぶす。
⚫️ポイント 袋に鮭と小麦粉を入れて混ぜ、混ぜすると満遍なく粉がつきます。
3
フライパンに油をひき、(2)の皮を下にし、中火で焼き色をつける。上下を返してフライパンの片方に寄せ、そこにエリンギを加え、エリンギは両面、さけは全体に焼き色をつける。
⚫️ポイント
1、鮭は皮目から焼き、しっかり焼き目をつける。
2、鮭が両面焼き色がついたらエリンギを入れ、焼き目をつける。
3、アボカドを入れる前に、キッチンペーパーでフライパンの余分な油を拭き取る。
4、アボカドは炒め過ぎると苦味が出るので、炒めすぎない。
アボカドを加え、混ぜ合わせたAをアボカドにめがけてかける。ササッと炒め合わせたら火を止め、味をみて塩(分量外)で調える。
4
器に盛りつけ、パセリをふる。

アボカドと鮭を合わせた炒め料理って初めて知った!
これはすぐに作ってみよ。
もう一品アボカドの漬物も教えてくれたので、ご紹介します。
【あさイチ】アボカドの漬物
アボカド料理研究家、緑川鮎香さんが、アボカドを使った漬物もおしえてくれました。
アボカドの漬物なんて食べたことありますか?
まったく想像もつかないので、これは自分で作って食べてみるしかない!
アボカドの漬物、材料と作り方
アボカドと塩こうじ、塩昆布を合わせた簡単にできる漬け物。
半分に切ったアボカドと塩こうじと塩昆布を上下からはさみ、ラップでくるんで冷蔵庫で6時間おくだけ。
お好みでわさびを添えると、爽やかでピリッと大人の味に。おつまみはもちろん、ご飯にもよく合うそうですよ。
- アボカド・・・1コ
- 塩こうじ・・・大さじ1
- 塩昆布・・・・4g
- わさび・・・・お好みで
つくり方
1
アボカドは縦半分に切って種と皮を取り除く。
2
ラップを広げて塩こうじを半量おき、その上に半分のアボカドをのせる。
種のくぼみに、塩昆布の半量を入れたらラップで包む。
同じようにもう1セットつくり、冷蔵庫で6時間漬ける。
※かたいアボカドの場合は1日漬ける。
3
塩昆布を取り出して水けを拭き、食べやすい厚さに切る。
皿に盛りつけて取り出した塩昆布をのせ、お好みでわさびをそえる。

なんかこれって、日本酒に合いそうね。
お店かなんかで出てきそうな一品ですね。
これは簡単なので、すぐに作ってみよ♪
まとめ
10/4日のあさイチは、アボカド料理研究家の緑川鮎香さんが、
珍しいアボカド料理を2品教えてくれました。
これは参考にして作ってみましょう。
緑川鮎香さんのレシピ本はこちら↓