くださいと下さい、口で言うと同じでも、文章での使い方は少し違います、子供にしっかり教えましょう。

くださいと下さいって、文章にする時は大人でも間違える人が、けっこういるんですよね( ゚Д゚)

言葉にすると同じなんですけど、文章にすると意味が違いますよ、

子供にしっかりと教えましょう。

「ママ、学校で皆にお願いする文章を書いているんだけど、「ください」ってどっちを使ったらいいの?」

〇〇〇をやってください。

それとも〇〇〇をやって下さい。

どっちで書いたらいいの?教えて(*_*;

「「ください」を文章で書く時の違い?む~ちょっと待ってね、、、。調べてみるから。」

くださいと下さいの使い分けはどうする?

くださいってスマホやパソコンに変換されるがまま、
あまり意識せずに使っていることも多いのではないでしょうか。
大人でも間違えやすいことばです、いまから教えてあげましょう。

平仮名のくださいはどんな時に使うのか?

平仮名のくださいは、お願いするときに使うことばですね。

ください」と平仮名で表記する場合は、
「ください」という言葉を何かをお願いする場面で、相手に敬意を示す補助的な言葉として使うことが多いです。

例えば、【報告】

■命令形だと・・・・報告して□敬意をもってお願いすると・・・ご報告ください

例2【連絡】

★命令形だと・・・・連絡して☆敬意をもってお願いすると・・・ご連絡ください

例3【歩く】

●命令形だと・・・歩いて〇敬意をもってお願いすると。。。歩いてください

といったように主に「何かをしてほしい」という場合の「ください」は平仮名の表記にするんですよ。

「くださいってそういう使い方だったんですね。無意識に使っていました。子どもに分かるように教えていきます(^^)」

「分かったわよ♪お願いする時には、平仮名の「ください」使うのが正しいんですって。」

「ママ、分かった。じゃあこの文章だと、「○○○○をしてください」でいいだよね♪」

さぁこれで「ください」の使い方はしっかりと理解できましたよね。

では、漢字の「下さい」はどんな時に使うと思いますか?

下さいはどんな時に使うんでしょうか?

実質動詞の場合は「下さい」と漢字で書くんですよ。

動詞とは「くれ」「作る」「取る」などの動きを伴う言葉です。

これらの言葉の尊敬表現や丁寧表現、請求などの時に「下さい」を使います。

また「下る」は字の如く、高い地位の人から下げ渡される意味もあり、
漢字で書く「下さい」は、上から目線の言葉にもなりかねません。

特にご年配の方は気する方もいますので、注意しましょう。

「漢字の「下さい」って「ください」と使う意味が全然違うんですね。これも子どもによく説明してあげたいと思います。」

これで「ください」「下さい」の使い分けが良く理解できたと思います。
ついでに、この二つを英語で言うとなんと言うのかも学んでくださいね。

くださいと下さいを英語で言うとなんと言う?

ひらがなで「ください」を使う場面は?

英語にすると「please(プリーズ)」になります。

英語になおすと、分かりやすいですよ。

「ください」=please

「どうぞ~してください」という場面で使う時は
英語のplease(プリーズ)の意味になりますので、
こういった使い方をする場面の「ください」は、
漢字ではなく、ひらがなを使うことが正しい使い方になります。

物が欲しい時の「下さい」は?

物が欲しい時の「下さい」は、英語にすると、give(ギブ)になります。

「下さい」=give

何かをお願いする時に、「ください」じゃなくて、
つまり、漢字で「下さい」と書いてしまうと、
「何かをくれ」という意味になってしまうということなんです(*_*;

文脈を見れは「気をつけてお越しください」を
「気をつけてお越し下さい」にしてしまったとしても、
「くれ」という意味で捉えてしまうと、
意味が通じなくなってしまうので、please(プリーズ)の意味の「ください」であることはわかります。

しかし、本来であれば、漢字の「下さい」は、
give(ギブ)の意味の何かを「くれ」という時に使うものが正しい使い方です。

文脈上では言わんとしていることが分かるとしても、
気を付けて文章では「ください」「下さい」を使っていきましょう。

まとめ

「ください」「下さい」の使い方についてお話してきました。

くださいはお願いする時につかう言葉でpleaseの意味がある。

下さいは動詞でgiveの意味ある。
これをしっかりと覚えておいてくださいね。

Optimized with PageSpeed Ninja