本日の【男子ごはん】は、旬を味わう和定食です。
栗原心平さんが、旬のブリを漬け焼きにし、美味しくいただくレシピを教えてくれました。
ブリの漬け焼きの材料とつくり方
<材料(4人分)>
1.ブリ 4切れ(380g)
ーーーーーーーーーーー
【漬けダレ】
2.みりん 100cc
3.酒 100cc
4.しょうゆ 100cc
5.砂糖 大さじ2
ーーーーーーーーーーー
5.大根おろし 適量
6.塩 小さじ1/2
<作り方>
1.小鍋に酒(100cc)みりん(100cc)を入れ、強火にかける。
2.1/3量ほどになったら、砂糖(大さじ2)しょうゆ(100cc)を加え、再び沸騰したら火を止めて冷ます。
3.ブリ(4切れ)は塩(小さじ1/2)をふって10分ほど置いて余分な水分を出し、キッチンペーパーで水分を拭き取る。
4.密閉袋に冷ました漬け汁を入れ、ブリを入れて漬ける。空気を抜いてピッチリ閉じ、冷蔵庫で6時間以上漬け込む。
5.キッチンペーパーで水気を拭き取ったブリを魚焼きグリルに並べ、弱火で6~7分焼く。
6.器に盛り、大根おろしを添える、これで完成です。
照り焼きと違ってしっかりと味がしみ込んでいるのね♪
この漬けダレ、他の白身魚でも使えそうね、色々やってみるのも面白いかも。
ブリの照り焼きとかは作るけど、漬け焼きは初めてだな、どんな作り方なの?さっそくみていきましょう。