本日の【あさイチ】は、栄養豊富で低カロリー、食べ応えのある「切り干し大根」を使った春巻きをご紹介。
干ししいたけも加えてうまみたっぷり、食感も楽しめます。
教えてくれたのは料理研究家のヤミーさんです。
皮の巻き方のポイントもお伝えします!
切り干し大根の春巻きの材料とつくり方

2.干ししいたけ・・・・2枚
3.サラダ油※炒め用・・・・大さじ1
4.豚ひき肉・・・・・50g
5.しょうが(粗みじん切り)・・・1かけ分
6.塩・・・・・少々
7.こしょう・・少々 【A」 ~~~~~~~~~~~~~
8.酒・・・・・大さじ1
9.しょうゆ・・・大さじ1
10.オイスターソース・・大さじ1
11.砂糖・・・・大さじ1
12.乾物の戻し汁・・200ml 【B】
13.片栗粉・・・・大さじ1
14.水・・・・・・大さじ1
15.春巻きの皮・・10枚 【C】
16.小麦粉・・・水と混ぜてのり状にする ※皮を閉じるときに使う 適量 小麦粉 水と混ぜてのり状にする ※皮を閉じるときに使う・・適量
☆
2.フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚ひき肉を炒める。色が変わったら、しょうが、(1)の切り干し大根・干ししいたけを加えて炒め合わせる。塩・こしょう、Aを加え、調味料がなじんだら、(1)の戻し汁(それぞれを合わせて200ml)を加えて煮立てる。煮立ったら火を弱め、Bを混ぜて回し入れ、全体を混ぜたら火を強めて煮立て、しっかりととろみをつける。バットなどに移してよく冷まし、固める。
3.まな板に、春巻きの皮の角が手前にくるように置く。10等分にした(2)を皮の中心よりやや手前に置く。皮を手前から奥に向かって巻き、タネにピッタリとかぶせる。もう一度巻き、中の空気を抜くように押さえる。皮の左右を内側に折り、奥に向かってふんわりと巻き、巻き終わりに混ぜ合わせたCを塗って、しっかりと閉じる。
4.フライパンにサラダ油を入れて熱し、180度になったら(3)を入れ、きつね色になるまで揚げ焼きにする。上下を返し、同様に揚げ焼きにする。お好みで酢とからしをつけて食べてもよい。

これはさっそく作ってみよ!なんかスゴク美味しそうだよね♪
切り干し大根の春巻きって、思いつかなかったな!これは面白いね♪
さっそく作り方みてみましょう。