お湯を沸かす必要がなく美味しいパスタができる、「レンジでパスタ容器」は単身者はもとより 忙しいママにも人気の調理器具です(^o^) そんな「レンジでパスタ容器」はパスタ以外に使えないのでしょうか? 時短調理で色々な食材に使えれば便利だと思いませんか? どんな食材に使えるのか検証しました。 |
エビス レンジでパスタファミリー用 レンジ調理 かんたん調理 キッチン用品 電子レンジ
このレンジでパスタ容器の使い方、パスタ料理だけで使うのはもったいないですよね!
他の食材を使っても美味しくできないか試してみました。



レンジでパスタ容器で他に色々できればいいわね♪
時短にもなるし、どんな食材が使えるのかしら(^^)
レンジでパスタ容器を使って素麺を作ってみた
この素麺をレンジでパスタでできないか?
同じ乾麺なのでレンジの時間設定さえ間違えなければできるはずですが。
パスタと同じように容器に素麵を入れてお湯を入れレンジでチン!
レンチン時間は素麵の量によって加減が必要ですが、
簡単にできましたよ。
※ポイント 素麵をレンジでパスタ容器を使って調理するときは、
水ではなくお湯をいれましょう。 600wで2分位、 水で〆てできあがり。
ニュー麺もできますよ。
ニュー麺にする場合は、レンジでパスタ容器にお湯を入れて、600Wで1分半位です。
〆ないで出汁に入れ具材をのせたらできあがり。



素麵も簡単にできちゃったんですね!
他にどのようなモノにつかえるの?
他に興味があるのが蒸し野菜なんですね、
水溶性のビタミンを含んでいる野菜は茹でると栄養素が溶けだしてしまうので、
できれば蒸すのがいいのですが、蒸すのはけっこう面倒くさいです。
レンジでパスタ容器を使ってできればいいですよね♪
実際にやる前にクックパッドにレンジでパスタ容器を使ってパスタ以外にないか調べてみました。
レンジでパスタ容器を使って蒸し野菜レシピ
レンジで簡単に蒸し野菜ができちゃいます!
材料 ☑ブロッコリー・・100g ☑水・・・少量 ☑塩(お好みで)・・適量 |
作り方 1 レンジでパスタをゆでるプラスチックの容器に水を50CC入れ2 ブロッコリを入れ、 お好みで塩をふる3 フタをしっかりと締めて、レンジで700Wで3分4 栄養満点、蒸しブロッコリのできあがり! |



これは簡単ね(^^)
ブロッコリーの栄養素も茹でた時と違うのでしょう。
レンジでパスタ容器を使った蒸しブロッコリと茹でブロッコリと栄養素違いは?
ブロッコリを茹でた時と蒸したとき栄養素はどれくらい違うと思います?
比較してみましたの料理するときの参考にしてください。
最初にブロッコリを茹でた時の栄養素です。
【ブロッコリを塩茹でした時の栄養素残存量】 出典:J-STAGE「無水調理によるブロッコリーのミネラル・ビタミンの変動」 生を100とした時の栄養素の残存量です。 塩茹でにしたブロッコリーでは、ミネラルの中でも亜鉛、カリウムは50%以下に減りました。 やはり茹でている間に溶けだしてしまうのですね。 ところがビタミン類に関しては、カロテン100%の残存率でした。 その他のビタミン類は大きく減少してしまいました。 ビタミンB1(58%)、ビタミンB2(35%)、ビタミンC(44%)は大きく減りました。 |



私はブロッコリを茹でて料理してたけど、
栄養素が駄々洩れしてたのね( ;∀;)
じゃあ蒸したらどうなるの?
ブロッコリをレンジでパスタ容器を使って調理したら?
ブロッコリを塩茹でしたら栄養素の残量は激減でしたが、
レンジでパスタ容器を使って調理したらどうなるのでしょうか?
【レンジでブロッコリを調理した時の栄養素の残存量は?】 出典:J-STAGE「無水調理によるブロッコリーのミネラル・ビタミンの変動」 この違いは一目瞭然ですね( ゚Д゚) |



レンジでパスタ容器を使って、
ブロッコリを調理すると栄養素の残存量こんなに残るの?
これはパスタ料理だけに使うのはもったいないわね♪
他にもレンジでパスタ容器を使って調理できる食材があるのでご紹介します!
野菜以外に肉を使いレンジでパスタ容器を使った料理がありました(^^)
レンジでパスタ容器を使った煮豚!
簡単♡電子レンジパスタ容器で煮豚
出典COOKPAD
材料 (4人分) ■ 電子レンジパスタ容器 豚肩ブロック・・・500〜700g ネギ・・・・・・・適量 市販のたれ・・・・1袋 お好みで(すき焼き、焼肉、オリジナルたれ)・・適量 生姜・・・・・・お好み 出典COOKPAD |
コツ・ポイント肩ブロック700gの入る容器がなく電子レンジパスタ容器にしました。煮卵あればもっといいかもです。残ったタレでお好みに茹でた卵を一晩つけて煮卵もどうぞ♡今回は市販のタレを使用しましたが、オリジナルたれでも、すき焼きのタレ、焼き肉のタレでも○ このレシピの生い立ち塊肉はあるけれど、煮るのは大変だったので電子レンジでできないかと考えました。 出典COOKPAD |
レンジでパスタ容器を使って調理できる食材は?
水分を含んでいる野菜ならほぼ調理できます!
トウモロコシもできますよ。
肉も豚肉や鶏肉ならできますね、牛肉はレンジでパスタ容器を使うと固くなるので、
避けた方が良いかもしれません。
アサリもレンジでパスタ容器を使えば、美味しい酒蒸しができますよ。
アイデア次第で色々な食材を使って調理できるので、
チャレンジしてみる価値ありです!
最後に本来の利用目的であるパスタのレシピも載せておきますね。
レンジでパスタ容器を使ったパスタレシピ
【レンジで☆サーモン&明太子とブロッコリーのパスタ】
レンジで茹でられるパスタ容器で、ブロッコリーも茹でちゃうので簡単(^^)
すべてレンジですませちゃいます。
材料 (2人分) ☑パスタ(今回は1.7mm)・・・200g☑明太子・・・・・・・・・1/2腹~1腹 ☑刺身用サーモン・・・・・・・(お好みの量) ☑ブロッコリー・・・・・・8個(小分け) ☑バター・・・・・・・・・10g ☑エキストラバージンオリーブオイル・・・小さじ2 出典COOKPAD |
作り方 1、ブロッコリーは小房に分け、洗っておきます。明太子は皮と身をナイフなどで分けます。(身のみ使います)2、バターはレンジで溶かします。(500W40秒)。溶けたバターと明太子を混ぜておきます。 3、まずはパスタだけ、パスタ専用容器で茹で始めます。 ゆで時間は容器の表示より30秒~1分短めにします。 4、パスタのゆで時間が残り6分になったらレンジの扉を開け、 ブロッコリーを容器に入れて、レンジの残り時間をそのまま温めます。 5、茹であがったら、容器の蓋でお湯を切り、ブロッコリーを取り出します。 オリーブオイルをパスタにからめます。 6、パスタに2で作った明太子を混ぜ、刺身用サーモンとブロッコリーを飾ったらできあがり。 コツ・ポイント パスタは、いろんな手間で時間がかかり、柔らかくなってしまうので、私は1分短めに茹でます。 |
レンジで簡単にできるので、参考にしてください。
まとめ
レンジでパスタ容器の使い方で、パスタ以外の食材でどのようなモノがつかえるのか?
調べてみました。
野菜は栄養素の残存量が高く調理できるので、
温野菜にはお勧めの調理器具です。
肉でもレンジでパスタ容器は使えるので、色々と使ってみてください。