分子調理とは?! 食材を分子レベルで研究し、新たな調理のコツを科学的に見つけ出すことなんです! 科学と食材を融合させて調理する新しい画期的な方法なんです。 |

分子調理って初めて聞いた!
家庭でできるの?
あさイチでは家庭でできる分子調理を教えてくれたのは、
こじまぽん助さん(分子調理学研究家)です。
分子調理で美味しく時短できるのは、
カレー、だし巻きたまご、四角いハンバーグ!の3品です!
分子調理で作る時短、絶品カレー!
たった20分で旨みたっぷりのカレーができる!
ポイントは肉を炒めるときに塩を多くつかう⁉︎

出典あさイチ
材料 ◎牛肉400グラム ◎にんにく1かけ ◎しょうが薄切り2枚分 ◎玉ねぎ1コ ◎にんじん1本 ◎じゃがいも3〜4コ ◎サラダ油大さじ2 ◎塩3.2グラム ◎こしょう適量 ◎カレールー4〜6皿分 ◎水適量(ルーのパッケージの指定の量) |

材料はいつもつくっているカレーを変わらないわね、
分子調理で作ると時短になるのね、
家庭で分子調理ってホントにできるの?
分子調理で作る巻かないだし巻き

出典あさイチ
こじまぽん助さん(分子調理学研究家)が教えてくれました。
水分が多くて作るのが難しい「だし巻き」を巻かないことで作りやすくした分子調理だし巻き。
材料
◎たまご3コ ◎調理酒大さじ1 ◎みりん大さじ1 ◎白だし大さじ1 ◎水大さじ2 ◎サラダ油大さじ1 |
最初に半分より多い目に入れ手早く混ぜ合わせるのがポイント!
焦げないように注意しましょう。
分子調理で作る四角いハンバーグのレシピ

出典あさイチ
山本毅さん(ハンバーグ専門店店長)
肉肉しい食感の四角い分子調理ハンバーグの家庭用レシピです。
材料 ◎合いびき肉400グラム ◎玉ねぎ100グラム ◎パン粉20グラム |
空気をしっかり抜くのがハンバーグが美味しくなるポイントです!
分子調理で作る四角いハンバーグの詳細レシピはこちらをクリック!

カレーもだし巻きも、そしてハンバーグも
今までの料理の仕方とぜんぜん違う(^o^)
これはつくってみるのが楽しみ♪
分子調理のおすすめ本
分子調理はこれからもっともっと広がって行くかもしれませんね。
家庭で使える分子調理器なんかも販売されるようになってきたので、
もう少しっ経ったら手頃な値段で手が入るようになりそうです。
まとめ
【あさイチ】で分子調理でつくる時短、絶品料理を教えてくれました。
家庭で簡単に作れるので是非つくってみましょう。
私もつくってみようと思います(^o^)